点灯していない時もインテリアに

ベージュ
使用イメージ_ベージュ
使用イメージ_ベージュ
シェード上部
脚部_ベージュ
サイズ
素材 | 木(ラバーウッド)、スチール、ファブリック |
サイズ | (全体)φ200×H212mm (シェード) φ200×H140mm (ベース)φ105mm |
スイッチ | ON/OFFスイッチ付(中間スイッチ) |
コード | ホワイトコード |
カラー | ベージュ(ベージュシェード+ナチュラルウッドベース) |
電球 | 付属 E-17 40W 白熱 ミニ球(フロスト) ※LED電球使用可 |
重量 | 約0.55kg |
表記は目安となります。在庫状況により、納期は前後する場合がございます。お急ぎの場合は弊社までお問い合わせください。
【夕陽に照らされた小さな山を思わせるナイトランプ】明かりをつけると、ベースの稜線が夕陽に照らされた山のシルエットのよう。
すこし大きめのシェードとの絶妙なアンバランスさが、シンプルなデザインのアクセントになっています。
天然木にファブリックを合わせ、やさしいナチュラル・モダンな印象に。
シェードの上下からこぼれる光が陰影を作り出し、空間に立体感が生まれます。
小ぶりなサイズで、ベットサイドのナイトランプや、リビングルームのセカンドライトとしておすすめのライトです。
【あなたの部屋では、夜眠る前に何色の光の照明で過ごしていますか?】
蛍光灯の様な白く強い光を浴びると、交感神経が刺激され、昼間の様に活動的になり、心を休めて眠る準備が出来ません。
一方、白熱電球のオレンジ色の光は、副交感神経に働きかけ、気分をリラックスさせる作用があります。
例えば夕陽やたき火をを見ると、不思議と心が落ち着くのは、私達の脳に遺伝的に「オレンジ色の光は安らぎを与える」ということが刻み込まれているからです。
上質な睡眠は、眠る前の灯りに影響していることをご存知でしょうか。
不眠症の改善に効果があると言われている体内物質のメラトニンは、朝は明るい光を浴び、夜は夕陽のような落ち着いた灯りの中で過ごす事により、多く分泌されると言われています。
部屋の中にオレンジ色の灯りを作ることで、体内リズムを整え、心地よい眠りにつけるよう、そんな効果も期待してナイトランプをデザインしています。
STAFF尾崎 俊
小ぶりなサイズで、ベットサイドのナイトランプや、リビングルームのセカンドライトとしておすすめのライトです。