施工イメージ

塗装:ウレタンクリア
ウレタンクリア
OSMOオイル・クリア
OSMOオイル・トラジャエボニー
OSMOオイル・コナズテラ
OSMOオイル・シナモンパイン
OSMOオイル・ミルクホワイト
施工イメージ_OSMOオイル・コナズテ…
施工イメージ_ウレタンクリア
木の特徴
サイズ | t12×W125×1210/805/605/405mm |
樹種 | オーク(ナラ) |
かたさ | かため |
タイプ | 複合 |
基材 | オーク+ユーカリ及びポプラ合板 |
実形状 | 四方実 |
グレード | ナチュラル |
入数 | 1.513m2 |
塗装 | ウレタン塗装(クリア)、OSMOオイル塗装 (クリア、トラジャエボニー、コナズテラ、シナモンパイン、ミルクホワイト) |
仕様 | 1ケース(10段)につき、長さ1,210mmが8〜10段入り、残りは805、605、405mmのいずれかの組み合わせで入ります。組み合わせはケースにより異なるため乱張りをおすすめします。 ※JAS認定工場製品です。 |
荷揚げ対応 | 可 ご希望の方はお見積り致しますので、レジにお進み頂いた後「問い合わせ」欄にご記入ください。 |
表記は目安となります。在庫状況により、納期は前後する場合がございます。お急ぎの場合は弊社までお問い合わせください。
TYPE-Eシリーズでは、価格にこだわりつつ、ウレタンとオイルの両方の塗装をラインアップ。ウレタンクリアはツヤがありながら木の凹凸をいかした素材感を、オイル塗装は天然木らしい優しい触り心地を楽しめます。
また、ナチュラルなクリア色に加えて、個性的なカラー展開も魅力です。
【オーク(ナラ) / ブナ科広葉樹】
硬くて木目がはっきりした高級感あふれる木です。弾性もあるので、フローリングや家具、またウイスキーの熟成樽としても有名です。柾目に入る班模様は虎斑(とらふ)と呼ばれ、高級家具などで重宝されています。極東産のミズナラ、欧米産のホワイトオーク、レッドオークなどの様々な種類があります。
◆ナチュラルグレード◆
デラックスからラスティックまでの一部または全部がミックスされたグレードです。
素材の特性としてある程度の色の濃淡に加え、木の中心付近の色が濃い部分(赤身)と、樹皮に近接する白っぽい部分(白太)が混ざるので、色差があります。
また、節があります。節とは、木の枝が幹に巻き込まれたものです。生きている枝が巻き込まれたものは“生節”、枯れた枝が巻き込まれたものは“死節”と呼ばれます。パテ補修があります。
塗装:ウレタンクリア
塗装:OSMOオイル・コナズテラ
◆ナチュラルグレード◆
デラックスからラスティックまでの一部または全部がミックスされたグレードです。素材の特性としてある程度の色の濃淡に加え、木の中心付近の色が濃い部分(赤身)と、樹皮に近接する白っぽい部分(白太)が混ざるので、色差があります。また、節があります。節とは、木の枝が幹に巻き込まれたものです。生きている枝が巻き込まれたものは“生節”、枯れた枝が巻き込まれたものは“死節”と呼ばれます。パテ補修があります。
STAFF藤井 悠里
ナチュラルなクリア色に加えて、個性的なカラー展開も魅力です。