無垢材とは、合板や集成材ではなく一本の丸太から切り出した木材のことを指します。無垢材で作られたフローリングは、集成材で使うような接着剤なども使用していないので、天然木本来の暖かさを表現するときに欠かせない建材です。
またお手入れも思ったほど難しくなく、使う木の材質に気をつければリビングダイニングなどの人の出入りが激しいところでも充分に耐えることができます。お手入れを気をつければキッチンでも使うことが可能です。経年劣化による色の変化や、調湿機能にも優れた自然の力など、無垢床材には合板や集成材にはない魅力がたくさんあります。
リノベーションでも、家の中の大きな面積を占める床材を選ぶのは慎重かつ楽しいもの。家の中がパッと明るく暖かくなるような力を持つ無垢床材を調べてみました。
合板フローリングとの違い
無垢床材と合板フローリングとの違いは、やはり「天然物かそうではないか」という点です。合板はベニヤ板の表面に木目のシールを貼り付けてコーティングしたもので、とても薄くリーズナブルです。
無垢材は天然の木そのものをフローリング用に加工したものを指します。しっかりとした厚みがあり、木材の暖かさをそのまま表現できます。その中間にあたる床材は集成材や複合フローリングと呼ばれ、基材に化粧板を貼り合わせたものになります。
特に突板フローリングはとても薄くスライスした木材を基材に貼り合わせたものになり、無垢床材と較べると見劣りはしてしまいますが、耐久性に優れているだけなく、反りや隙間の発生を抑えてくれます。
どの床材もメリットデメリットがありますが、無垢床材は特に天然木そのものを使っているため、木の持つ調湿性や保温性に優れていてメリットの部分がとても大きく是非取り入れたい床材の一つでしょう。
無垢床材にもグレードがある
天然木を使っているだけに、無垢床材にもグレードが存在します。高級なものもあれば、手に取りやすいリーズナブルな価格のものも。無垢床材のグレードは大まかに分けて、OPC、 UNI、 FJLの三段階です。
・OPC
こちらは一本の木からフローリングの長さ分を切り出したもので、まさに一枚板と呼ばれるものになります。一本の丸太から切り出せる長さにも限りがあるため、価格も高く設定されています。
・UNI
こちらは木材を縦方向に数枚つなぎ合わせてフローリングの長さに揃えたものになります。つなぐ枚数は各メーカーによって異なります。
・FJL
小さなピースの無垢材をフローリングの長さ、幅にするために何枚も縦方向にも横方向にもつなぎ合わせたものになります。
価格はOPCが一番高価となり、下に行くほど手に取りやすい価格帯になっています。どのグレードにするかはメインに使う床の面積やイメージ、使用用途によって決めるといいでしょう。
たとえばリビングや廊下などたくさんの人に見られる場所には一枚板を贅沢に使ったOPC、子供部屋などにはUNI、クローゼットなど家族以外の目があまり入らない場所にはFJLというように、使う場所によってグレードを分けておくと費用の節約にもなりますね。
無垢床材のメリットデメリット
■無垢材のメリット
無垢床材にはたくさんのメリットがありますが、デメリットも確かに存在します。主にイメージできる無垢床材のメリットはやはり見た目、素足で触れた時の暖かさや贅沢さではないでしょうか。天然の木から切り出す無垢の板はそれぞれがオリジナルの木目を持っています。
それはあなただけの木目であり、唯一無二のもの。さらに木材の経年劣化による色合いや風合いの変化など、時を追うごとに変わっていく変化は目にも楽しく我が家への愛着がより一層深まります。小さなお子様がいるご家庭だと尚更無垢床材に憧れてしまいますよね。
そして、機能面でも無垢床材はとても優れています。実は無垢材は調湿作用にとても優れています。部屋の湿度によって、木材がその水分を吸収したり排出することで湿度が快適に保ちやすくなるのです。ジメジメする梅雨の時期や、乾燥して辛い冬の時期にこういった調湿作用は嬉しいですよね。家の快適性も上がり、よりリラックスできます。
■無垢材のデメリット
一方で存在する無垢床材のデメリット、一番はお手入れの大変さではないでしょうか。天然の木材を使っているため加工してできた集成材よりは傷はつきやすくなっています。柔らかい木材を選んだ場合、物が落ちた衝撃で凹んでしまうことも。
また調湿作用に優れている分、木材自体が膨張や収縮をしてしまいます。こちらは施工前にしっかりと処理をしておくことでかなり回避することができます。
そして大事なのが、無垢材は水に弱いということ。天然のなので、濡れたままにしておくとシミやカビの原因になりかねません。
しかしこういったデメリットを持ちつつも無垢床材は大変人気です。傷は経年劣化の一つとして楽しむことができるし、お手入れしだいでは目立たなくすることもできます。膨張や収縮は木材の種類に気をつけたり、施工前の処理をきちんと行うことでかなり回避することができます。
水に強いコーティング材も出ていますので、濡れたらすぐにシミや菌の繁殖が起こるわけではありません。デメリットへの対策をきちんと理解していれば、無垢床材と長く快適に付き合っていけるのです。
無垢床材に向いている天然木とは
無垢床材にも様々な種類があります。パインや杉のような柔らかく衝撃を吸収してくれるものから、メープルのようにしっかりとした密度で耐久性や傷にも強いもの、独特の風合いと、着色しても木目が浮き立ち引き立てることができるタモなど、天然木の種類によってかなり印象も変わります。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭では小さな傷も気になってしまうもの。そういった点から傷にも強いメープルはいかがでしょうか?
裸足で無垢フローリングの暖かさを存分に味わいたいという人はパインや杉のような柔らかめの天然木を選ぶと理想通りのお部屋に近づいていけそうです。
天然木には木目の美しさや、木の密度からくる硬さなど選ぶのも楽しくなってしまうほどたくさんの種類があります。
まとめ
天然木は暖かく、素足で踏むとより一層その感触を感じることができ、木の硬さや木目の出方など、一期一会の出会いでもあります。
無垢材をフローリングとして使用するということは、家とともに育っていく木材たちを選ぶという特別感もあります。
リノベーションで思い切りイメージを変えたい、という人ほどフローリング選びは無垢材をお勧めします。