書斎のリフォームを検討されている方の中には、スペースが限られている方もおられるようです。そのため「3畳しかなくても快適な書斎を作ることは可能なのか」という疑問をお持ちの方もいます。
そこで今回は、3畳ですてきな書斎を作るための2つのポイントを分かりやすくまとめました。この記事を読むことで、書斎作りの基本が分かります。短い時間で読めますので、ぜひ一読してこの記事を役立ててください。
1つ目のポイント:書斎のタイプを決めておく
快適な書斎を作るためには、あらかじめ書斎の種類を決めておきましょう。書斎のタイプは3つありますが、それぞれにメリットやデメリットがあります。それぞれを比較してから慎重に決めましょう。
部屋全体を書斎として使用する
リビングや寝室のように、書斎を独立した部屋として使用する方法です。書斎を個室のように使うことで、自分だけの特別な空間にできるでしょう。そのため、仕事や読書を行うときに集中しやすいというメリットがあります。また部屋全体を書斎として利用できるので、デスクや本棚を自由に配置でき便利です。
部屋残体を書斎として使用する場合のデメリットは、家族での共有が難しいことです。個室の書斎は独立性が高いために、メインで使用する方のカラーに染まるでしょう。また、部屋数が少ない住宅では1つの部屋を書斎として使用することにより、生活が不便に感じてしまうこともあります。
部屋の一部分を書斎として利用する
部屋を書斎として使用せずに、リビングやダイニングの一角に3畳ほどの書斎を作ります。部屋の一部分を書斎にすると、家族全員での共有が可能です。昼間は子どもたちの勉強のために、夜間は夫や妻の仕事をする場所として使用できます。
リビングに書斎を取り付ける場合には、空調や照明を共有できるので電気代を節約できるというメリットがあります。また、家族との距離が近いので、コミュニケーションが取りやすいでしょう。
部屋の一部分を書斎として利用する場合には、作業に集中しづらいというデメリットがあります。リビングに書斎を作るとテレビや音楽の音が聞こえるので、注意が妨げられる可能性もあります。また、家族全員で書斎を共有する場合には、デスクやイスの高さにも注意が必要です。大人のサイズで取り付けると、子どもが使いにくく感じることもあります。
家の中のデッドスペースに書斎を作る
一戸建ての住まいの場合、階段の下や廊下に書斎を作ることも可能です。有効に活用されていないスペースを利用するので、書斎を作っても「部屋が狭くなった」と感じることはありません。
ただし、書斎にパソコンや照明装置を取り付ける場合には、コンセントの位置に注意しましょう。コンセントが付近にない場合には、延長コードを使用することで電源の確保ができます。
2つ目のポイント:書斎のレイアウトを考える
書斎を作る場所が決まったなら、書斎のレイアウトを決めましょう。書斎に必要なデスクをどの位置に取り付けるのかによって快適性は変わります。ここでは、3つのパターンを紹介しますので、自分に合ったタイプを選ぶようにしましょう。
デスクを部屋の壁に取り付ける
pin
デスクを部屋の壁に置きます。この場合のメリットは、イスを自由に引けることです。また、デスクの上部の壁を掲示板として使用できます。さらに、部屋の隅にデスクを取り付ける場合は、もうひとつの壁に本棚を取り付けられるので便利です。
一方でデメリットもあります。パソコンを使用しているときには、液晶画面が丸見えになってしまうことです。そのため、仕事を家に持ち帰って作業する場合には注意が必要でしょう。
デスクを部屋の中心に取り付ける
個室型の書斎にする場合、デスクを部屋の中心に取り付けます。大きいデスクを置く場合には、左右どちらかの壁にデスクを取り付けても良いでしょう。デスクを部屋の中心に置くことで、ゆったりとした気分で作業ができます。
デスクを部屋の中心に置く場合のデメリットは、本棚の収納スペースの位置です。壁に取り付ける場合はイスの位置から遠くなる可能性があり、不便に感じることもあるでしょう。
デスクを部屋の角に取り付ける
pin
デスクを部屋の角に設置して書斎を作ることも可能です。三角コーナーのデッドスペースにデスクを置くことで、部屋の無駄をなくします。また、本棚やプリンターなどは、机の横に設置できるので便利です。リビングや寝室に書斎を作りたい方は、ぜひ試してみましょう。
まとめ
3畳ほどのスペースでも書斎を作ることはできます。書斎のタイプを決める、書斎のレイアウトを考える、この2つのポイントを押さえておくことで、快適な書斎ができるでしょう。
書斎を作るときには、あらかじめ家族とよく相談しておくことをおすすめします。また、書斎に置くインテリアも慎重に決めると良いでしょう。