Column

フローリングに小上がりを設置するポイント。メリット・デメリットも解説

フローリングに小上がりを設置するポイント。メリット・デメリットも解説

小上がりとは、従来、和室に備え付けられた畳が一段上がったスペースです。近年、フローリングのリビングにも採用されている例が増えています。小上がりがあると、リビングがより立体的に見えます。また、フローリングのリビングにおいて畳スペースがあるとほどよいアクセントになることも。小上がりの段差部分は収納にもなるだけでなく、段差部分が椅子のようになっているので、お年寄りが立ったり座ったりするのも負担なくできるのが魅力です。

このように、小上がりにはさまざまなメリットがあります。この記事では、小上がりのメリット・デメリット、リビングのフローリングとの関係性などについて紹介していきます。

そもそも小上がりとは

フローリングに小上がりを設置するポイント。メリット・デメリットも解説

小上がりとは、一般家屋においてはリビングの中で段差を設けられたスペースのことを指します。もともと旅館で採用されていたものですが、その使い勝手の良さから一般家庭にも取り入れられるようになってきました。

なお、小料理屋でカウンター席とは別に、靴を脱いで上がる畳のスペースのことも小上がりと言いますが、これはリビングにおける小上がりとは別物です。

小上がりのメリット

小上がりにはさまざまなメリットがあります。具体的に見ていきましょう。

部屋の有効活用
小上がりは壁などで仕切ることなく部屋をゾーニングできます。つまり、壁や開き戸など仕切りのためのスペースを割くことなく部屋を区切ることができます。部屋のスペースはそのままで、スペースを無駄なく使って空間を分けることができます。

ゆったりとした収納
小上がりの段差の部分に引き出しを設置すれば、そのまま収納スペースとして使えます。数人がゆったり過ごせるくらいの広さがある小上がりなら、その広さがそのまま収納になります。普段使っていないものや、季節以外の衣服をたっぷりと収納できるでしょう。

子守スペースに
小上がりはリビングの他の部分と空間的に仕切られているので、お子さんをそこで遊ばせておくこともできます。家事や仕事をしていても比較的目を配りやすいでしょう。

就寝スペースに
小上がりはフローリングから一段高いところに設置されているため、フローリングからのほこりが届きにくくなります。床に布団を敷いてもほこりを気にすることなくゆっくり休めるでしょう。

年齢を重ねるとどうしても足腰が弱くなり、床に敷いた布団から立ち上がるのが難しくなったり、時間がかかったりします。この点小上がりなら段差があるので、足腰が弱っていても比較的立ち上がりやすいでしょう。

小上がりのデメリット

フローリングのリビングに取り入れることでさまざまなメリットがある小上がりですが、当然ながらデメリットも存在します。

掃除機ロボットが使えない
掃除機ロボットは小上がりの段差を乗り越えることができないため、小上がりだけ掃除できなくなります。ただこれは、掃除機ロボットを小上がりに手であげてしまえばさほど問題にはならないでしょう。

車椅子が入れない
小上がりのデメリットとして、バリアフリーに向かないと紹介されていることがよく見受けられます。たしかに車椅子で小上がりの段差を乗り越えることは難しいですが、車椅子から小上がりに移動することはできます。そういう意味では、むしろ小上がりはバリアフリー向きだとも考えられます。

窮屈に感じることがある
小上がりは一段高いため、その分天井に近くなり、どうしても窮屈に感じてしまうことがあるかもしれません。しかし、天井に近いほうが壁の圧迫感が軽減されて落ち着けるといわれているため、小上がりを就寝スペースとして使う場合は大きな問題にはならないでしょう。

フローリングと小上がり

フローリングに小上がりを設置するポイント。メリット・デメリットも解説

小上がりといえば、もともと旅館で採用されていた設備ということもあって、従来「和室に備え付けられるもの」というイメージがありました。しかし近年、小上がりの機能性をそのままに、畳に代わってフローリングの小上がりも登場してきました。

フローリングの小上がりは、リビングに調和しすっきりした印象になります。また、ベッドとして使っても不自然さがない、湿度が高い季節でもダニやカビが発生しにくく清潔に保てるのもフローリング調小上がりの特徴です。

まとめ

かつては和室だけのものだった小上がりも、そのメリットに着目してフローリングの部屋にも採用されるようになりました。メリット・デメリットを理解して、上手に小上がりを利用できれば良いですね。