Column

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

1日の疲れを癒やしたり、自分の美容や健康と向き合ったり。浴室に求められる役割は少なくないでしょう。けれど浴室のつくりのせいで、「ウチのお風呂、なんだか好きじゃない!」となってしまっては、もったいないですね。

今回は、使いやすく快適なお風呂にするための方法をお伝えします。チェックポイントは5つ。

1.浴室の間取り
2.浴室の換気
3.浴室の乾燥機
4.浴室の収納
5.掃除のしやすい浴室

ひとつずつ、解説いたします。

1.浴室の間取り

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

まず、「浴室をどこに置くか?」の問題です。洗面所や脱衣所の位置も深くかかわるため、一緒にまとめて考えてみると良いでしょう。


・隣家など、屋外に音が漏れやすい位置に注意
隣家や道路に面した場所に浴室を配置すると、音を聞かれやすくなってしまうでしょう。

浴室は音が響きやすいと言われています。しかし音楽を聞いたり、子供とお話ししたりと音の出る機会もあるのが浴室。これらの音が隣家や屋外の道路に筒抜けになりかねないのが、この配置です。

また、玄関近くに浴室がある場合、来客時に音が聞かれてしまうことにも繋がります。

音楽や会話などが漏れてほしくない方は、隣家や道路、玄関付近に浴室を配置しないほうが良いかもしれません。外の音をシャットアウトして、静かにお風呂に浸かりたい方も同様に考えてみることをオススメします。


・掃除、洗濯などの家事動線を考える
スムーズに掃除洗濯をこなすことを考え、脱衣所から物干し場への動線を短く一直線にするという方法があります。また、料理と洗濯等を同時進行で行うために、洗面所やキッチンを近くに配置することも一つの手段でしょう。

とにかく家事を効率的に行いたい、という忙しい方にはこんな工夫の余地アリです。

ただし、動線をスムーズにしようと洗面所にドアを複数取り付けると、壁面収納が減ってしまうというデメリットも考えられます。


・プライバシーに配慮した間取り
洗面所と脱衣所が一体になっている間取りもありますが、プライバシーを考えて2つを離すという方法があります。

例えばお風呂から出ようとしている時。脱衣所を兼ねた洗面所を使っている人がいるため、出づらいということもあるでしょう。逆に、入浴している人のことを気にして洗面所が使いづらいという場面も。

来客のことを考えると、なおさらプライバシーへの配慮は無視できなくなります。

「家族内でもプライバシーに配慮したい」「客を呼ぶことがよくある」という方は、洗面所と脱衣所は壁で区切って別室としたほうが使いやすいことがあります。


・浴室の構造が「しっくりくる」かどうか
浴室の扉を開けた時、鏡はどの位置にあって欲しいですか?
浴槽に浸かっている時、蛇口は背中か足元か、どちらにあって欲しいですか?

落ち着ける浴室の構造は、その人の感性や習慣によって様々です。「扉が蛇口と干渉する」など機能的に困難がある場合は別として、どんな構造なら落ち着けるかをあらかじめイメージしておくと良いでしょう。

例えばユニットバスの場合、浴槽で足を向ける方に排水口があるのが一般的です。これが自分に合っていなければ、浴室も梁と柱で組み立てる「在来工法浴室」を検討することも一つの手段。浴室の構造にこだわりのある方は、ある程度規格化されているユニットバスよりも、在来工法浴室を採用したほうが満足できるでしょう。
 

2.浴室の換気

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

カビ防止のためにも、浴室はしっかり換気できる構造にしたいところ。天井や壁に発生したカビを取るために苦労した方は多いのではないでしょうか。

換気のカギは、「空気の流れをつくること」です。

例えば、対角線上に2箇所の窓を作る方法が効果的とされています。これは浴室の窓と、もう一つ脱衣所等の窓を使って実現できる場合もあるでしょう。この窓の配置が効率的な換気を可能にすると言われています。

ただ、脱衣所に湿気が漏れることを気にする方は、換気扇のみを使う次の方法がオススメです。


換気扇のみでも、効果的な換気は可能と言われています。この場合、外気を取り込むために窓や扉を開けてしまうと、かえって換気扇の効果が下がるおそれがあります。
窓と扉を閉め切ることで、換気扇の効果が高まるのが一般的です。窓や扉が開いていると、新鮮な外気がそのまま換気扇に吸い込まれてしまい、換気効果が下がるというのがその理由です。

通常、浴室の扉には「ガラリ」と呼ばれる通気口があります。
このガラリからの通気で空気の流れができるため、基本的に扉を開ける必要はないと言われています。
ちなみに換気扇は24時間回しっぱなしが推奨されています。


浴室の換気環境を整えてカビ予防する方法をお伝えしました。しかし、「カビにはさんざん悩まされたし、もっと対策をしっかりしたい!」という方もいらっしゃるかもしれません。そんな方へ、次は浴室乾燥機をご紹介します。

3.浴室の乾燥機

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

浴室乾燥機は一般的に、乾燥、換気、暖房、送風などの様々な機能が付いています。乾燥の場合、単なる換気とは違ってヒーターを使うことが特徴です。この乾燥機能によって、さらに念入りなカビ対策を行う事が可能です。

また、浴室乾燥機はカビ対策だけでなく洗濯物の乾燥やヒートショック対策としても活用できるとされています。

雨の日や、風の強い日。それが続いてしまうと洗濯物がなかなか干せないことも。そんな時に浴室乾燥機のついた浴室なら、洗濯物を乾かすことも可能です。浴室乾燥機の効果は、洗濯機についた乾燥機能よりも生地を傷めづらいと言われています。部屋干しに比べ生乾き臭を抑えられる効果もあるとされています。

浴室乾燥機を使用してあらかじめ浴室を暖めておけば、体の弱い方や高齢の方のヒートショックの予防効果も期待できます。

ただし浴室乾燥機には、一般的に電気代が割高であるというデメリットもあります。費用が気になる方は、乾燥能力が高く短時間で効果を発揮できる「ガス温水式」を選ぶなどの工夫をすると良いでしょう。

4.浴室の収納

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

快適な浴室にするためには、収納にも気をつかいたいところ。有効な収納方法の一つが、「吊るす」収納です。

そもそも浴室の収納には、一般的にいくつかの困難があると言われています。

・収納スペースが少ない
・床や棚に置いたものがヌメリやカビの原因になりやすい
・スポンジなど、水分をしっかり切っておきたいものがある

シャワーフックに引っかけたり、壁に吸盤で貼り付けたりできる収納アイテムを使って、吊るす収納を増やすことが出来るでしょう。それぞれワイヤー製のものや水切り穴がしっかり付いたものを選ぶことで、清潔を保ちやすくなります。

5.掃除のしやすい浴室

快適な浴室にするために。チェックしたい5つのポイント

カビや水アカ、ヌメリなど、掃除を怠るといつのまにか汚れてしまうのが浴室。まめに掃除できればいいのですが、忙しい人には大変かもしれません。今では、色々なハウスメーカーから「掃除をしやすい、掃除の頻度を減らしやすい」浴室設備が紹介されています。ここでは、その例を2つご紹介。

<リクシル>
キレイサーモフロア

pin

キレイサーモフロアには、油をはじく成分が含まれています。
これが床への皮脂の定着を予防し、結果的に掃除がラクになるというものです。

キレイドア

pin

キレイドアは浴室側のパッキンをなくし、汚れやホコリがたまりにくい構造にしてあります。
通気口である「ガラリ」もドアとドア枠の間に組み込むことで汚れにくくしてあるというものです。


<panasonic>
スミピカフロア

スミピカフロアは、床の隅に目地がなく汚れをたまりづらくしたものです。排水口も一体形成としており、ここにも汚れがたまりづらくなる工夫がなされています。

ささっとキレイ排水口

ささっとキレイ排水口ではヘアキャッチャーに汚れにくい加工をしたステンレスを採用し、かつ髪の毛を捨てやすい構造にしています。


また、既に紹介しました「浴室乾燥機」や「吊るす収納」も、掃除のしやすさに貢献するものです。

まとめ

快適な浴室づくりには、ポイントがあります。

衛生面、収納、掃除を快適にするのはもちろん、普段から「使いやすい」浴室にしておくことが、心地良いバスタイムに繋がると言えるでしょう。