この記事には以下のことをご紹介しています。
・再建築不可物件とはなにか
・再建築不可物件の魅力と価値
・再建築不可物件の注意点、リスク
それではさっそく解説に移りましょう!
再建築不可物件とは?
再建築不可とは、法律上、現在ある建物を壊しもう一度新しく建築することができないことをいいます。
再建築できない要因はいろいろありますが、特に多いのが
「接道基準」というものを満たしていない場合です。
実は家をたてる際に、面している道路の道幅が狭すぎる場合には、建築してはいけないと法律で決められているのです。
これは、もし火事が起きたり急病の患者がいたとき、道が狭いと緊急車両が救出に迎えないなど、住民の安全が保証できないためです。
具体的には、
・道路に2m以上接している
・接している道路は、道幅4m以上
この二つの条件を同時に満たしていない場合、再建築ができません。
不動産でも安い値段で扱われていることが多く、再建築不可の文字を見ると、多くの人がなんとなく「やめておこう」とマイナスのイメージを持ってしまいがちです。
再建築不可物件の魅力と価値
しかし、再建築不可の物件にも、他の物件に劣らない魅力があります。
それは、
・価格が安いこと
・リノベーションやリフォームにお金を回せること
・オリジナリティあふれる家をもてること
の3つです。
順に紹介していきます。
価格が安い
まず一つ目の魅力は、他の物件とくらべて安くで買えることです。
「再建築可能」な物件が数多くある中、あえて建築不可物件を選ぶ人はあまり多くありません。
その結果再建築不可物件の需要は下がり、おのずとの値段が安くなります。
また、資産価値が低いため固定資産税が安くなるのも特徴です。
リノベーションやリフォームにお金を回せる
購入金額や固定資産税が安い分、リノベーションやリフォームのお金を回すことができます。
再建築不可物件は、「一度壊れるともう新しく建てられない」というリスクがありますが、リフォームを安全・的確に行うことで、そのリスクを減らすことができるのです。
オリジナリティあふれる家をもてる
再建築不可物件は、基本的に接道基準が作られる前からある物件なので、昔ながらの雰囲気をもった家が多いです。
また、多くが細い路地や袋小路と呼ばれる場所にあります。
これらの条件をプラスと捉えるかマイナスと捉えるかは人それぞれですが、他の物件とはひと味ちがった、個性ある場所となり得るのではないでしょうか。
また、先述したようにリフォームやリノベーションに費用をたくさん回せるため、内観、外観、立地ともにオリジナリティあふれる家にすることができるでしょう。
再建築不可物件を購入する際の注意点
他の物件にはない魅力をもつ再建築不可物件ですが、注意しておかなければならないことが二つあります。
それは
・再建築ができないこと
・住宅ローンが組みにくいこと
・緊急車両がこれない場合があること
です
順に説明していきます。
再建築ができない
やはり再建築ができないというのは、慎重に考えなければならないリスクです。
震災や火災で住宅が全壊・半壊してしまった場合、もう建て直しはできません。
自然災害による倒壊のリスクは防ぎようがないため、よく考える必要があります。
住宅ローンが組みにくい
再建築不可物件は担保価値が低く、住宅ローンを組むことがかなり難しくなります。
そのため、購入する場合は現金一括払いとなることが多くあります。ノンバンクの住宅ローンであれば利用できることがありますが、「金利が高くなる」「一定額の頭金が必要」などのケースもあり細かい確認が必要です。
緊急車両がこれない場合がある
建築不可物件は狭い道に面しているため、緊急車両が直近まで入れないことがあります。
それは万が一火災や急病の患者が出た場合、救助活動が遅れる可能性があり、その分リスクが高まるということになります。
まとめ
いかがでしたか?
再建築不可物件はマイナスなイメージをもたれがちですが、他の物件とはひと味、ふた味違った魅力を秘めています。
特に、昔ながらの家の雰囲気が好きな方、オリジナリティあふれる家にしたい方にはトキメキも倍増するかもしれません。
その際はリスクをしっかり考慮し、検討してみてください。