照明は部屋を印象づける大きな要素です。照明をオシャレにしたいと思い、ダクトレール照明にチャレンジしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ダクトレールと言っても、電気工事が必要な直付用のものから、簡易取り付け式まで、さまざまな種類があります。
そこで今回は、ダクトレールの取り付け方をご紹介します。この記事を参考に、ダクトレール照明で部屋をオシャレに変身させてみませんか。
工事が必要な直付用ダクトレール
ダクトレールと聞いて思い浮かべるのは、カフェやギャラリーなどで見かける、天井に直接取り付けられたものではないでしょうか。
直付用や埋め込み式のダクトレールは、専門業者による工事が必要になる場合が多いです。
ダクトレールそのものを天井に取り付けたり、埋め込んだりする工事のほか、ダクトレールの種類や電源の状況によっては、電気工事が必要になることもあり、素人が作業するのはオススメできません。
加えて、建物の天井に直接施工することになるため、賃貸物件への設置は難しいでしょう。
工事が可能な平面さえあれば、自由に設置可能で、インテリアの邪魔にもなりにくく、自由度やデザイン性を考えるとオススメの方法です。
簡易取り付け式でダクトレールを設置!
直付用や埋め込み式のダクトレールの設置はハードルが高いという方でも、ダクトレールを簡単に取り付ける方法があります。
それが「簡易取り付け式」のダクトレールです。
簡易取り付け式ダクトレールとは?
簡易取り付け式ダクトレールとは、既存の照明配線を使って簡単に取り付けることができるタイプのダクトレールです。
天井に設置されている「引掛シーリングローゼット」に取り付けて使うことができ、手頃な価格で購入可能です。
簡易取り付け式ダクトレールの取り付け方
引掛シーリングローゼットが取り付けられている部屋であれば、そこにダクトレールのシーリングキャップと呼ばれる接続部を直接はめ込めば設置完了です。
引掛シーリングローゼットには、角型・丸型・埋込み型など種類がいくつかありますが、簡易取り付け式ダクトレールの多くは、どの種類にも対応しています。ただ、種類により取り付け方が少し異なる場合もあるので、商品の説明書で確認してから取り付けるようにしましょう。
引掛シーリングローゼットがない場合
特に築年数が古い物件では、まれに引掛シーリングローゼットの設置がなく、照明配線がむき出しの場合があります。この場合は、引掛シーリングローゼットを設置する必要があります。
引掛シーリングローゼットを設置するには、電気工事士資格のある電気屋や工事業者などに、工事をお願いする必要があります。
簡易取り付け式ダクトレールのデメリット
直付用や埋め込み式と比べて気軽に設置でき、賃貸物件でも導入可能な簡易取り付け式ダクトレールですが、デメリットもあります。
一つは、既存の照明配線を使用するため、場所を自由に選べません。基本的に、既存のシーリングライトなどをペンライトやスポットライトに取り替えるためのもの、と考えましょう。
二つめのデメリットは、天井とダクトレールの間に隙間が空いてしまいます。天井高が少し圧迫されることになるほか、レールの上にホコリが溜まりやすくなります。
さらに、簡易取り付け式ダクトレールは、1〜2mほどの短いものが多く、耐荷重の制限もあります。照明をたくさん取り付けたい場合には、直付用や埋め込み式のダクトレールの取り付けを検討しましょう。
ダクトレールの取り付けにはこんな方法もあった
直付用・埋め込み式・簡易取り付け式ともに、照明配線と接続して使うものをご紹介しましたが、ダクトレールの中にはコンセントを使用するタイプもあります。
オススメの設置方法は、角材を使って簡易の柱と梁を組み立てる方法です。組み上げた梁の部分にコンセント式ダクトレールを設置すれば、比較的自由にペンライトやスポットライトを取り入れることができます。
ただし、コンセント式のダクトレールは少数派で、種類が限られています。長さも1m程度のものが多く、簡易取り付け式以上に、設置できる照明は少ないと考えた方がよいでしょう。とは言え、簡易取り付け式では設置できない場所への代替手段としては有効です。
まとめ
今回は、ダクトレールの種類ごとに、取り付け方や注意点などをご紹介してきました。
とにかく自由度や汎用性を求めるのであれば、工事の必要はあっても直付用や埋め込み式がオススメです。手軽に設置したい方や賃貸物件に住んでいる方は、簡易取り付け式のダクトレールがオススメです。
これをきっかけに、ダクトレール照明で部屋をオシャレにグレードアップしてみてはいかがでしょうか。