Column

気付かないうちにたまるクローゼットのほこり。対策や掃除方法をご紹介

気付かないうちにたまるクローゼットのほこり。対策や掃除方法をご紹介


クローゼットの扉をきちんと閉めているのに、洋服の肩の部分にほこりが付いていたり、クローゼットの隅にほこりがたまっていたりした経験はありませんか。

クローゼットの中にほこりがたまる原因や、ほこりをためないための対策についてご紹介します。クローゼットの中をきれいに保つには定期的な掃除も大切です。掃除方法についてもみていきましょう。
 

クローゼットにほこりがたまるのはなぜ?

クローゼットの中にたまっているほこりは、どこから発生したものなのでしょうか。まず、クローゼットにしまっている洋服や帽子、布団などの布製品からは繊維や糸くずが出てきます。それらが綿ぼこりとなるのです。また、衣類や布団を出し入れする際に衣類同士などが当たって摩擦が起き、そのときにもほこりは落ちます。

クローゼットには扉が付いていることも多いですが、扉を開け閉めする際の風圧によって、床のほこりが舞い上がってクローゼットの中に入ることもあります。扉を閉めっぱなしにしているとほこりが出ていかずに中にたまっていくでしょう。また、居住空間にほこりがたまってしまうように、扉がないクローゼットにもほこりはたまります。

クローゼットのほこり対策

衣類を収納したり日常生活でクローゼットを使用したりする上で、クローゼットの中にほこりが発生するのを完全に防ぐことは難しいでしょう。ただし、大事な衣類をほこりから守り、なるべくほこりをためないようにする対策はとれます。下記で対策方法をみていきましょう。


衣類に付着したほこりを落としてから収納する

着た衣類にはほこりが付着しています。そのため、収納する前にブラッシングをしてしっかりとほこりを取り除きましょう。


衣類カバーを使用する

洋服に衣類カバーをして吊るすことで、洋服自体にほこりが付着するのを防ぎます。1枚ずつかけるタイプや数枚をまとめてかけるタイプなどがあるので、使いやすいものを選びましょう。また、ファスナー付きのものや前合わせで閉じるものなどもあります。表面が透明だと、中の洋服が見えて便利でしょう。


衣装ケースを活用する

たたむことによってしわなどが気にならない素材であれば、衣装ケースを活用するのも良いでしょう。季節によって使わない衣類は、ふた付きの衣装ケースに入れて収納することでほこりから守れます。普段着以外の、身につける機会が少ない衣類も同様です。


不要なものは処分する

気付かないうちにたまるクローゼットのほこり。対策や掃除方法をご紹介


ほこりはクローゼットの中の衣類からも落ちるため、発生源を減らすのも有効な方法です。一度クローゼットの中を見直して、しばらく着ていない衣類やサイズの合わない衣類などを思い切って処分しましょう。クローゼットの詰め込みを解消することで、クローゼット内の通気性も良くなります。捨てることに抵抗があれば、必要としている人に譲ったり、リサイクルショップなども活用しましょう。


こまめに換気をする

クローゼットに扉が付いている場合、閉めっぱなしにしているとほこりはたまっていく一方です。定期的に、よく晴れた日に窓を開けて、クローゼットの扉も開けて空気の入れ替えをしましょう。クローゼットの中にたまった湿気を取り除くこともでき、カビ対策にもなります。


スノコを置く

衣装ケースや引き出し収納、布団ケースなどを置いている場合、スノコを置くことで床と物の間に空間ができます。それによって空気が循環しやすくなり、風通しも良くなるでしょう。ほこりだけでなく湿気やカビ対策にもなります。
 

クローゼットを掃除してほこりを取り除こう

気付かないうちにたまるクローゼットのほこり。対策や掃除方法をご紹介


ほこりがたまらないように対策をしても、少なからずほこりはたまってしまいます。定期的にクローゼットの中を掃除をして、きれいに保ちましょう。

まず、クローゼットの中のものをすべて出します。衣装ケースや引き出し収納は重たいものも多いため、キャスター付きのものにすると出し入れがしやすいでしょう。クローゼットの中を空っぽにしたら、高いところのほこりをハンディモップで取り除きます。棚だけでなく、天井や壁などの側面にもほこりは付着しています。最後に床にたまったほこりを取り除きます。

ほこりの中にはカビや様々な菌が含まれています。放置するとクローゼットの中にカビが発生する原因にもなります。大切な衣類を守るためにも、定期的な掃除は有効でしょう。
 

まとめ

気付かないうちにたまってしまうクローゼットのほこりですが、対策することによって衣類をほこりから守り、なるべくほこりをためないようにできます。衣類カバーや衣装ケース、スノコなどを活用しましょう。

軽く考えがちなほこりですが、放置すると健康被害につながることもあります。掃除する際はしっかりと換気をして、上から下へとほこりを取り除きましょう。