リノベーションやリフォームをする際、ウォークインクローゼットを設置したいと考えている人も多いのではないでしょうか。高い収納力を誇るウォークインクローゼットがあれば、家族全員の衣類や小物もバッチリ収納することができそうですね。しかし、いざ使う段になるとスペースを有効活用できないこともあるのです。
そんなウォークインクローゼットの悩みを解消してくれるグッズの一つが突っ張り棒。100円ショップでも買える突っ張り棒を上手く取り入れれば、ウォークインクローゼットをさらに有効活用できます。今回は、突っ張り棒を使ったウォークインクローゼットの活用術をご紹介しましょう。
事例集ダウンロードはこちら
デッドスペースが生まれがちなウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットは、部屋の形と収納の配置によって、主に次の4種類に分けられます。
- I型:通路の片側のみにラックや棚のあるタイプ
- II型:通路の両側にラックや棚のあるタイプ
- L字型:通路の片側+奥にラックや棚のあるタイプ
- コの字型:通路の両側+奥にラックや棚のあるタイプ
I型がもっとも省スペースであり、収納力も少なめ。反対にコの字型がもっともスペースを必要とする分、収納力も高いという特徴があります。
ただ、収納力の高いL字型とコの字型は特にデッドスペースが生まれやすいのです。なぜならば、そもそも通路がデッドスペースになる上、L字やコの字の角にあたるスペースは奥の方が使いにくくなってしまうため。ウォークインクローゼットに最初から設置されているラックや棚を使うだけだと、せっかくの広いスペースを十分に活かせない状況になりかねません。
ウォークインクローゼットのポイントはハンガーラック
ウォークインクローゼット収納が向いているのは、コートやワンピースといった「掛けて収納するタイプ」の衣服。また、季節物の衣服をクリーニングに出した後吊るしておけば、面倒な衣替えも楽になるでしょう。掛ける収納が中心のウォークインクローゼットにおいて、ポイントとなるのがハンガーラックです。畳んでしまうよりも出し入れがしやすいのも嬉しいところです。
ハンガーラックを活用すれば、L字やコの字の角部分に生まれるデッドスペースを有効活用することも可能。ハンガーラックの上下には収納ラックやボックスを置いておけば、下着やTシャツなどの「畳んで収納するタイプ」の衣服も無駄なくしまうことができます。
ただ、最初から設置されているハンガーラックだけだと家族全員分の衣服を掛けるには容量不足、という家もあるでしょう。そんな時こそ活用したいのが突っ張り棒なのです。
突っ張り棒でデッドスペースを有効活用!
さっそく突っ張り棒を活用している事例をご紹介しましょう。
こちらの家にあるのは、出入口の正面と右側に棚のあるL字型ウォークインクローゼット。十分な収納力があるように見えますが、左側の壁がデッドスペースになっていました。そこで左側の壁に突っ張り棒を組み合わせて簡易収納を追加し、帽子掛けとしています。
突っ張り棒だと重量のあるものを掛けるのは不安ですが、帽子やネクタイ、マフラーといった小物であれば心配ありません。突っ張り棒は簡単に取り外せるので、不要になったらレイアウト変更も簡単にできます。こういったフレキシブルな使い方ができるのも突っ張り棒ならではの特徴です。
また、突っ張り棒は壁と壁の間に設置するだけでなく、柱として使うこともでき、壁間のスペースをフル活用できるのもメリット。壁間いっぱいに衣服や小物をかけられるため、デッドスペースを生みにくいのです。
突っ張り棒があれば即席ウォークインクローゼット
「ウォークインクローゼットは専用のスペースが必要だから」という理由で、自宅に設置することを諦めていませんか。実は突っ張り棒を使うことで、既存の押し入れや部屋の一角を即席でウォークインクローゼットに変身させることができます。次の事例をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
この家では、子ども部屋の角の壁間に突っ張り棒で即席のウォークインクローゼットを作成。高い収納力を誇る子ども専用のハンガーラックは高さが低いので、まだ小さな子どもでも自分で衣服を選んで取ることができます。繰り返しになりますが、突っ張り棒は取り外しが簡単なのもメリット。子どもの成長に合わせて突っ張り棒の高さを変えていけば、子ども服のサイズが大きくなっても対応可能です。
まとめ
すでにウォークインクローゼットがあるならデッドスペースを活用するためのアイテムとして、スペースの都合上ウォークインクローゼットを諦めていたなら即席で設置できるアイテムとして、突っ張り棒は幅広いニーズに応える便利グッズです。この記事を参考に、突っ張り棒を使って自宅の収納を見直してみてはいかがでしょうか。
事例集ダウンロードはこちら