Column

バリアフリーリフォーム。押さえるべきポイント

バリアフリーリフォーム。押さえるべきポイント

今は、不都合なく暮らしていても、将来、家屋にバリアフリーが必要になるときが来るかもしれません。ご両親と同居している場合は、なおさらです。いつまでも元気と思っていても、不意に病や、事故等で身体が不自由になることもあり得ます。

そんな中でも家屋にバリアフリーの設備があれば、家族と一緒に暮らしていくうえで、安心感が増すでしょう。でもまだ必要ではない段階で、具体的にどんなことを行えばいいのかよくわかりませんよね。

そこで、この記事ではバリアフリーのためのリフォームを行う上で、押さえるべきポイントを紹介していきます。
 

今からできるバリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォーム。押さえるべきポイント

家屋をバリアフリーにすることは、必要か必要でないかと問われると、多くの人が必要と答えるでしょう。
でも、いつ、どんな工事を行うか明確に答えることができる人は、ほとんどいないのではないでしょうか。
なぜなら、バリアフリーといっても病気の種類や不自由な身体の部位によって、必要とされるものが様々だからです。
必要に迫られないと、取り掛かりにくいという特徴があります。

例えば、ご家族が元気なうちに階段昇降機を取り付けたとしても、階段が狭くなるだけかもしれません。
かと言って、なにもしないというのでは、いざ、必要となったときに慌ててしまうかもしれません。それではどうすればいいのでしょうか。

今からできるバリアフリーとは、将来を見据えて、今の生活に影響が少ない範囲で準備することを意味します。例えば、段差をなくす、浴室のタイルを滑りづらい素材にすることなどが挙げられます。これならば、今の生活に影響が少なく、万が一ご家族が車椅子で移動することになっても、対応ができるでしょう。

また、浴室のタイルを滑りづらい素材にすると、足腰が弱くなったとしても安心ですね。また将来、手すりをつけることを想定して廊下の壁に下地材をつけておくことも有効と言われます。当面は廊下を広く使え、必要な時にすぐに手すりをつけることができるからです。

このように、バリアフリーの必要性が高くない段階でも、将来に備えることができるリフォーム例はたくさんあります。

バリアフリーリフォームのポイント

バリアフリーリフォーム。押さえるべきポイント

将来に備えたバリアフリーと言っても、具体的にどんなリフォームをすればよいのか、イメージはなかなか湧いてこないものです。そこで次に、バリアリフォームの具体例とそのポイントをいくつか紹介します。

手すりを取り付ける際のポイント
バリアフリーリフォームの代表的な工事として、手すりの取り付けが挙げられます。一見シンプルで、とりあえず、廊下につければ事足りるようにも思えます。でも、手すり一つとっても、取り付け位置や、高さを吟味しなければならないと言われます。これは、手すりが必要な状況になって、初めて気が付くことかもしれません。

たとえば、右利きだから右手でつかみやすい位置に手すりをつければいいというものでもないようです。病気によっては右半身が動きにくくなることもあるのです。また、お子様が小さいうち、大人のための手すりをつけてしまうと、ちょうど、子供の頭の高さに手すりがくることになり、思わぬ怪我につながりかねません。

このように、手すりは簡単に見えて、取り付けるタイミングや位置決めがかなり難しいとされます。ですから、すぐに手すりをつけることは控えて、下地材の設置に留めておくといいでしょう。下地があれば、必要になったらすぐに手すりを取り付けることもできますからね。

スロープで段差を解消
普段は気にならない段差も、足が不自由だったり、車椅子の場合には障壁となり得ます。
このような段差はスロープを取り付けることが、解決策となるでしょう。大がかりな工事をしなくても、ミニスロープでも効果が期待できます。ホームセンター等で購入できますし、ご自身でもDIY取付けが可能な方法です。これなら比較的簡単な作業ですので、今からでも検討されてはいかがでしょうか。ただ、簡単にできる反面、踏み込んだ際にズレて危険な場合も。
スロープが滑らないように吟味して取り付けることをおすすめします。

浴室の段差はスノコで解消
脱衣所と浴室のタイルの間にも段差があります。洗い場が、脱衣所から一段低い家屋も多く見受けられます。この僅かな段差に足をとられて転倒につながる場合もあるのです。この段差は浴室タイルにスノコを敷き詰めることでも解消できます。でも、スノコがすべる危険もあり得ます。ですから、スノコの裏に滑り止めをつけておく等の工夫が必要です。

また、スノコがずれて動かないように隙間なく敷き詰めるようにしましょう。そして、スノコは掃除のために取り外すことも多いので、掃除がしやすいよう、分割タイプを導入することがおススメです。

洗い場にスノコを敷くことで、冷たいタイルにじかに触れることも無くなります。これは、寒い日の循環器系のトラブルを防ぐことにもつながるでしょう。スノコを敷き詰めるのは簡単にできて、なおかつ大きな効果も期待できますね。

床はすべりにくく。万が一の転倒に備える
年齢を重ねたり、病気等でどうしても足元がおぼつかなくなる事態が生じることもあります。その様なときに備えて、フローリング素材は滑りにくいものを採用しましょう。また、万が一、転倒しても怪我につながりにくいよう、柔らかい素材にしておくこともおススメです。たとえば、コルク材のフローリングなどは滑りにくく、なおかつ柔らかいのでおススメです。

まとめ

いかがですか?バリアフリーのためのリフォームと言うと漠然としたイメージですが、この記事が具体的な対策を知るうえで、お手伝いになったのではないでしょうか。
今、必要でなくとも、いずれ必要となる日が来るかもしれません。準備は早いうちにしておいた方が良いですよね。