
心地よい家づくりをかなえるために、素材にこだわる人は多いもの。特に空間の印象や心地よさは、使う素材によって大きく異なります。
 今回は「フローリング」をテーマにして、3社のショールームをチェック!
 トレンド商品をご紹介しましょう。
心地よい家づくりをかなえるために、素材にこだわる人は多いもの。特に空間の印象や心地よさは、使う素材によって大きく異なります。
 今回は「フローリング」をテーマにして、3社のショールームをチェック!
 トレンド商品をご紹介しましょう。
  


「布地を選ぶように木材を選んでいただきたい」という思いからスタートした、無垢材を扱う「マルホン 東京ショールーム」。
 
 国内外の原産地と直結したネットワークを持ち、世界各国のあらゆる樹種サンプルを用意しているため、様々な木材を見て、比べて、選ぶことができます。
 フローリングは約40樹種を展示。実際に施工したイメージが分かる大判のボードサンプルがあり、靴を脱いで踏み心地を試すこともできます。
 塗装やメンテナンスの実演があるほか、体験も可能なので、試してみてください。
  
 左の写真は、「マルホン 東京ショールーム」。
 
 無垢材の知識豊富な専門スタッフが対応し、様々な疑問に答え、最適なアドバイスを提供してくれます。
  
 ショールームでは、床材はもちろん、壁、天井などの内装材としても使える約80種の無垢材を展示。
 ヘリンボーン張りや、表面加工を施したものなど多彩なラインナップが魅力です。
  

豊富なサンプルを揃えて様々な空間づくりに対応しています。
  


左の写真は、アメリカンブラックチェリーを使ったテーブルで、打ち合わせに使用しているもの。
 このように天板などの素材としての提供も可能です。
 
 こちらの写真は、天竜杉。最大の特徴はその柔らかさとあたたかさにあります。
 あたたかい足触りの良さと、リラックス効果のある香りから寝室への使用もおすすめです。価格は1万5120円/㎡〜。
  


この商品は、「日本三大人工美林」のひとつである三重県の尾鷲檜です。
 環境に負荷を与えることなく生産された木材で、FSC(森林管理協議会)の認証を取得。多く現れる生節が特徴で、油脂分が多く、耐水性、耐久性に優れています。価格は1万7280 円/㎡〜。
 (画像:左) 
 
 ラフな素材感が特徴のヨーロピアンオークも人気。価格は1万4850 円/㎡〜。
 (画像:右)
 
 ■ここもチェック!
 フローリングのサンプルボードをはじめ、羽目板(パネリング)のサンプルボードも用意しているため、内装をトータルにコーディネートできます。
 無垢材に関するセミナーも随時開催(事前申し込み制、無料)。人気が高いので、参加してみてはいかがでしょう。
  
 【マルホン 東京ショールーム】
 東京都新宿区西新宿3-7-1
 新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 6F
 telephone* 03・5326・7411
 open* 10:30 〜19:00
 休館日:水曜(祝日の場合は営業)、年末年始ほか
 https://www.mokuzai.com/
  
「ニッシンイクス 東京・南青山ショールーム」直輸入の無垢材がバリエーション豊富!

ニッシンイクスは、自然素材にこだわり、世界各国から直輸入した無垢フローリング材を展示販売しています。
 「ニッシンイクス 東京・南青山ショールーム」では、約70種ほど揃えているフローリング材は、オークやパインなどの定番から、山口県のスギなどの国産材も用意されています。
 また、ホワイトペイント塗装でダメージ加工を施した古材調のものなど、加工や塗装のバリエーションも豊富で、こだわり派の人も納得できる品揃え。
 仕上げは、傷が目立ちにくく無垢材の質感を生かすオイル塗装と、手入れがしやすいウレタン塗装から選べます。
  
 上の写真のようにショールーム内は、ヨーロピアンオークを使ったキッチンカウンターをはじめ、建具やテーブルなどもオリジナルの天然木製品で製作・展示されています。
  

ショールームの床の一角は、フランス産とオーストリア産のヨーロピアンオークを使用した「フレンチオークスマートヘリンボーン45°」を採用。特注色のラスティアンバーを塗り重ねています。オープン価格。
  


フローリング材は可動式の大判パネルで展示。
 
 壁に取り付けたメタルパネルにフローリング材を掛けて見ることもできます。
 
 こちらは、淡色と紫黒色の縞模様が個性的な「ミモザヘリンボーン」です。ウレタン(クリア)つや消し塗装。オープン価格。


ナララスティックグレード材を1枚ずつハンドメイドで仕上げた「オールドブルースオークヘリンボーン」もあります。アンティークウレタン仕上げ。オープン価格。(画像:右)
 
 
 高級材のインドネシアチークを用いた「ゴールデンチーク直張りパーケット」。自然オイル(クリア)塗装。オープン価格。(画像:左)
 
 
 ■ここもチェック!
 オリジナルの全商品175点を大判パネルで展示しているため、床や壁を中心としたトータルな空間づくりをリアルにイメージできます。
 建具や商談用のテーブルも展示商品で製作し、オリジナリティに富んだインテリアを提案しています。
  
 【ニッシンイクス 東京・南青山ショールーム】
 東京都港区南青山3-4-6 AOYAMA346 201号
 telephone* 03・3475・3400
 open* 10:00 〜 18:00
 休館日:水曜、日曜、祝日、年末年始ほか
 http://www.nissin-ex.co.jp
  
「朝日ウッドテック 東京ショールーム」天然木の複合フローリングをゆったりと展示!

銘木の美しさと機能性を備えた挽き板・突き板のナチュラル系の床材を中心に展示している「朝日ウッドテック 東京ショールーム」。
 靴を脱いで素材感やディテールも確かめることができます。
 メイン展示は、厳選した銘木5 種を揃える「ライブナチュラルプレミアム」。無垢材の魅力を最大限に生かしつつ、大手都市ガス会社の認定を受けた床暖房対応や、摩耗や汚れなどへの耐久性を備え、いつまでも愛着を持てる空間づくりに役立ちます。
 2012年に天然木化粧複合フローリングとして史上初のグッドデザイン賞を受賞しました。
  
 上の写真は、無垢材挽き板化粧フロア「ライブナチュラルプレミアム」をメインに展示。広い面積に並べているため、施工時のインテリアを想像しやすい。価格は1万6924円/㎡〜。

「ライブナチュラルプレミアム」シリーズの新商品「ラスティック」は、天然木ならではの節や色などの個性をそのまま楽しめます。
 樹種はブラックチェリーなど4種あり。

こちらは、突き板フロア材「ライブナチュラル」の展示コーナー。
 
 「ライブナチュラルプレミアム」の感性と技術はそのままに、デザインオフィス「nendo」の佐藤オオキ氏とコラボレートした「nendo collection」。

異なる幅の木を組み合わせるなど、遊び心をちりばめたデザインは3種、樹種は4種。価格は2万1967円/㎡〜です。
  


天然木の色の経年変化を確認できるよう、10年前のブラックチェリーと現在のものを並べて展示しています。(画像:左)
 
 
 右の写真は、マンション用の直張り防音床材「ライブナチュラルプレミアムL45」(価格は2万4613円/㎡〜)の体感コーナー。
 
 
 ここもチェック!
 広い面積にゆったりと展示されたフローリングは、実際の空間をイメージしやすいのが魅力。
 木の素材感を最大限に生かした国産の壁材「クールジャパン」の展示もあり、床と壁をコーディネートすることも可能なので、あわせてチェックしてみましょう。
  
 【朝日ウッドテック 東京ショールーム】
 東京都新宿区西新宿3-7-1
 新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 6F
 telephone* 03・5323・0567
 open* 10:30 〜 19:00
 休館日:水曜(祝日の場合は営業)、年末年始ほか
 http://www.woodtec.co.jp/
  
 ※価格はすべて税込み、撮影時(2016年12月)のものです。なお、都合により商品の在庫がない場合もありますのでご了承ください。
 photo takanori sasaki(マルホン、朝日ウッドテック)
 photo koki hayashi(ニッシンイクス)
 
 


