「クローゼットってどう使えばいいの?」このような疑問を持つ方は少なくないでしょう。一方で、改めて使い方を見直すとなると、すっかりお馴染みのクローゼットなので悩んでしまうかもしれません。
たくさんの収納や使いやすさだけでなく、おしゃれも捨てがたい…。とはいえ、思い付きのレイアウトでは不安に感じることもあるのではないでしょうか。
この記事では、目的別にクローゼットのレイアウトの実例をご紹介します。アイデアを上手に取り入れて、理想のクローゼットを作ってみましょう。
収納力を追求したクローゼットのレイアウト
まずは収納力を向上させるレイアウト例をご紹介します。お部屋に洋服が散らかってしまうことの無いように、たくさん賢く収納しましょう。
クローゼットの下段をフル活用する
基本的にクローゼットは、ハンガーパイプに洋服を吊るして収納します。すると洋服の下にデッドスペースが生まれるでしょう。このスペースを上手に活用する方法です。
この方法は、大まかに2つに分けられます。
1.もう一段パイプハンガーをつくる
2.収納ボックスを設置する
【1.もう一段パイプハンガーをつくる方法】
こちらは比較的お手軽な方法。ハンガーラックをクローゼットに設置して、そのまま下段の収納を増やしています。かける収納を増やすことで、洋服にシワが付きにくく、そして見やすい収納も可能となります。ハンガーラックのデザインに凝ってみるのも良いですね。
こちらは下段にパイプハンガーを取り付け、収納を増やした例です。ネジ止めなど設置の手間は必要ですが、こちらの方が好みと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。画像のお宅のように、クローゼットの一部のみにパイプハンガーを増設することで工夫の余地も生まれます。
【2.収納ボックスを設置する方法】
収納ボックスを設置することで、かける収納とたたむ収納を使い分けることができるようになります。たたみにくいジャケットやスーツと、和服やタオルを同時にしまう使い方も可能です。
こちらはクローゼットの下段に収納ボックスとパイプハンガーを併設している例です。上段に吊るした洋服の下に引き出しを作って、収納力アップ。洋服以外にも、様々なアイテムを収納することもできるでしょう。
もちろん、このように下段をすべて引き出しにする方法もあります。セーターのような、吊るすことで伸びてしまいそうな洋服がたくさんある方には役立つでしょう。
クローゼットの引き出し収納のコツ
引き出し収納は、クローゼットの用途を増やす一方で以下のようなデメリットもあります。
・どこに何をしまったのか分かりづらい
・取り出しづらい
・透けて見えるタイプは、生活感が出てしまう
これらのデメリットが気になってしまう方は、それぞれの解決法を見てみましょう。
【ラベルで何をしまう場所なのか明確にする】
引き出しにラベルを貼ると、何がしまってあるのかが分かりやすくなります。ラベルも好みのシール等でおしゃれなテイストに仕上げると◎。
【立てる収納で取り出しやすく】
引き出しの中で衣服等のアイテムが立つ形になるよう収納すると、取り出しは簡単になります。文房具として販売されているファイルケースやブックスタンドなどを仕切りとして使うと、お手軽に立てる収納も実現できるでしょう。
【透ける引き出しには、シートで目隠し】
中身が把握しやすいようにクリアタイプの引き出しを使うことは、整理整頓のためには有効な手段です。しかし中身が見えることで漂う生活感が気になってしまう方もいらっしゃるようです。
「見える」機能と引き換えになってしまいますが、包装紙などのシートで、前面を隠しつつ好みのデザインに変える方法もあります。引き出しを買い替える前にトライしてみてはいかがでしょうか。
クローゼットの枕棚も有効活用
「クローゼットの下段を活用してもまだ足りない」「もっと機能的なクローゼットを目指したい」という方は、クローゼット上部にある枕棚も最大限に活用しましょう。
通常、クローゼットにはハンガーパイプの上に小さめの棚が設けられており、これを枕棚と言います。一般的には頻繁に使う訳ではないアイテムの収納に向いているとされる棚です。
枕棚の欠点は、手を伸ばさないといけないこと。そこでなるべく軽い収納を心がける必要があります。布でできた軽いボックスを使えば、ボックスごとの取り出しも比較的ラクになるでしょう。
仕事着や作業にためのスペースがあるクローゼット
クローゼットにたくさん収納することも大切ですが、ある程度の余白をとっておくことも覚えておきたいポイント。特に仕事が忙しい方には、クローゼット内に「作業スペース」を設けることで使いやすくなる可能性があります。
引き出しや仕切りの上にある程度の余白を作っておくことで、洋服をたたんだり、ひとまず置いたりできるスペースが用意できます。
収納量が増えたとしても洋服をめいっぱい詰め込んでしまうと、思うように取り出すことが難しくなることも。ある程度の余裕をもって収納することで、より使いやすいクローゼットになります。作業スペースのように自由に扱える余白があれば、なお良いでしょう。
デザインにこだわったクローゼットのレイアウト
お気に入りの洋服が並ぶクローゼット。せっかくならデザインにこだわってみても良いかもしれません。朝、おしゃれなクローゼットを眺めて、嬉しい気持ちで一日がスタート。そんなクローゼットを目指しても良いですね。
クローゼットのカラーを統一する
クローゼット内のカラーを統一することで、統一感のあるクローゼットを目指しても良いでしょう。まずは引き出し収納のカラーを揃えた例を見てみましょう。
ホワイトの引き出しで揃えたお宅です。ブラックの扉と合わせて、モノトーンに仕上がっています。 また、ハンガーを統一してもデザイン性が高まるとされています。細かな気遣いが効果を発揮する例とも言えるでしょう。洋服の高さも揃いやすく、取り出しやすくなる効果もあると言われる方法です。
ショップのようなクローゼット
まるでショップのように、キレイに洋服を収納する方法もあります。基本的には、棚の上にたたんで並べ、見せる収納にします。
こちらはウォークインクローゼットですが、棚の上に見せる収納を意識した作りをしています。棚は木材等で自作しなくても、組み立て式のスチールラック等でも代用可能です。
子供も使いやすいクローゼットのレイアウト
小さなお子様もクローゼットを使うのであれば、お子様が使いやすいレイアウトも意識すると良いでしょう。お子様でも手が届きやすい低い位置に洋服をかけること、そして成長に合わせてレイアウトを変化させられることが重要と言われます。
クローゼットの低い位置に子供服をかける
低い位置に洋服収納を作る場合、ここでも2段収納が役立ちます。
もしお子様の洋服が少なく軽いものであれば、突っ張り棒でも代用できる可能性があります。ネジ止めが必要ない場合、成長に合わせたレイアウトの変化にも対応しやすくなるでしょう。
成長に合わせてクローゼットを変化させる
既にご紹介した突っ張り棒の他、一般にはメタルラックやハンガーラックでお子様用の収納スペースをつくっておくことも推奨されています。
基本は、収納の高さや位置を自由に変えることができるアイテムを使うと良いでしょう。
まとめ
クローゼットのレイアウトの実例を、目的別にご紹介しました。収納量を増やしたい、おしゃれなクローゼットにしたい、お子様にもしっかり収納を覚えて欲しいという方は、ぜ参考になさってください。