Column

布団を収納するなら押入れよりも小上がりが便利

布団を収納するなら押入れよりも小上がりが便利

和室のイメージがある小上がりは、スペースが限られているマンションで、収納力アップや空間のアクセントとして注目をされつつあります。そこで今回は、小上がりをどのように使うと効果的なのか解説していきます。

一部だけリノベーションして理想の自宅に【無料で事例集プレゼント】

小上がりとは


小上がりとはリビングなどの一角に少し段差をつけて作られた空間です。和食料理屋などで通される一段上がった座敷を想像する人も多いのではないでしょうか。一般家庭では少し敷居が高い、取り入れるイメージが浮かばないと思われる方もいるかもしれません。しかし最近リフォームやリノベーションでは小上がりへの関心が高まっているようです。

リビングに作る場合は、大きさは二畳から三畳ほどのものが多く、高さは30〜40センチ前後で作られています。

用途としてはリビングから続くプライベート空間やキッズコーナー、寝室など多岐に渡ります。30〜40センチほどの高さは腰をかけるのにもちょうどよく、立ち上がるときの負担が少ないのが特徴で、ソファやダイニングチェアにも多く採用されている高さでもあります。キッチンなどで立ち仕事をしているときにも、家族が床に座っているよりも小上がりに腰掛けているほうが目線を揃えやすく、コミュニケーションもとりやすくなるとも言われています。

 (参考:Limia 「小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説」)

小上がりで収納できるものは

布団を収納するなら押入れよりも小上がりが便利

小上がりは床の高さを生かして下に収納スペースを作るケースが多く、リビングの一角に収納が増えるというのは大きなメリットになっています。小上がりの高さにもよりますが、低いものはお子様のおもちゃ、布団、使わない季節の服などの収納に、高さのある小上がりなら使わない季節用品やクローゼット的に使えます。その中でもおススメしたいのは布団収納です。

布団のために押入れを作るとその分生活空間が狭くなります。一方で、小上がりの下に布団収納スペースを設けると生活空間が広がります。特に収納スペースに制限があるマンションなどでは魅力的な方法になります。


布団を収納するなら引き出し式が便利
跳ね上げ式の小上がりもありますが、布団を収納するなら引き出しタイプが便利です。跳ね上げ式はテーブルなど小上がりに何か物が置いてある状態では開けることができず、開ける度に物をよける必要があります。普段使いのものを収納するという点では面倒です。

一方引き出し式であれば、小上がりの上のテーブルなどを置いたままでも布団の出し入れが可能となります。引き出し式にする場合は、小上がり本体だけでなく引き出しの強度も必要になるので、専門家に相談するようにしましょう。

今ある部屋を有効に使える小上がりは

リノベーションや新築で最初から小上がりを作ることができる人ばかりではありません。住んでいて後から小上がりが欲しくなることもあるかもしれません。


通販でも購入できる小上がりユニット

もし手軽に布団収納付きの小上がりを手に入れたい場合は、畳ベッドも一つの案です。畳を外してそのまま布団を収納することができ、大きな改築もいらないのでコストを抑えることが可能になります。お客様がよく泊まりに来るという家庭にもおススメです。

ネット通販ではいろいろなタイプの畳ベッドがあります。リビングに置いても違和感のないモダンなデザインのもの、高品質でしっかりとしたものを選ぶと良いでしょう。

寝心地にこだわりたいという人には、オプションで畳のグレードを変更できるものもあります。

(参考:楽天市場 タタミ工場 こうひん)

まとめ

リノベーションやリフォーム、新築でも要望が増えていると言われている小上がりに布団を収納できれば、マンションなどの限られたスペースを有効に使うことができます。

一部だけリノベーションして理想の自宅に【無料で事例集プレゼント】