Column

フルリノベーションでできること。工事範囲・注意点・流れを解説

リノベーションは、住まいを快適にする方法の1つです。その中でも今回は「フルリノベーション」についてご紹介します。
築年数の経った住宅も、フルリノベーションで新築のように一新させられます。具体的にどんなことができるのか、工事範囲やリフォームとの違いについてみていきましょう。フルリノベーションする上で知っておきたい注意点や流れについても解説します。

▼関連記事
完全版|全面・フルリフォーム・フルリノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜

フルリノベーションとは

フルリノベーションとは、骨組みを残した状態で、住まい全体をリノベーションすることです。築年数の経った住宅もフルリノベーションによって大幅に印象を変えられ、機能性も高められます。こちらでは、フルリノベーションの工事範囲やリフォームとの違いについて解説します。

フルリノベーションの工事範囲とできること

フルリノベーションは、建物の骨組みはそのままに、空間をつくり上げていきます。構造部分だけを残して、スケルトン状態にしてから行う「スケルトンリノベーション」であれば、ダイナミックに住まいが生まれ変わるでしょう。

できることとしては、まず広いリビングやオープンキッチンにするなどの間取り変更があります。水回りを移動させたり、回遊性のある間取りにしたりすることで、家事動線や生活動線が良くなるでしょう。ウォークインクローゼットや壁面収納、土間収納など仕舞う物に合った収納スペースもつくれます。将来を見据えたバリアフリー化や、二世帯住宅への変更も可能です。

住まい全体で仕上げ材や色をコーディネートすることで、統一感が生まれます。内装の変更と同時に、古くなった給排水管や電気配線の一新、断熱工事や耐震補強を行うと住宅の安全性や機能性が向上します。フルリノベーションは、建て替えよりもコストを抑えつつ、住宅性能を上げたり自分好みに変えたりできるというわけです。

リノベーションとリフォームの違い

「リノベーション」と似た言葉に「リフォーム」があります。両者は何が違うのでしょうか。

リノベーションは、住まいの性能を新築時よりも向上させたり、価値を高めたりすることができます。新しい機能や価値をプラスします。間取りの変更、耐久性や耐震性を高めるための工事などが挙げられます。
一方でリフォームは、壊れたり汚れたりして劣化した部分を、元に戻す場合に使われるのが一般的です。マイナスの状態をゼロの状態に戻すイメージといえるでしょう。水回り設備の変更、壁紙の貼り替え、畳や襖の交換などがあります。

リノベーションとリフォームの使い分けには曖昧な部分があり、はっきりとした定義はありません。リノベーションやリフォームを提供する業者によって、解釈が異なる場合もあります。

フルリノベーションにおける注意点

フルリノベーションをする上で知っておきたい注意点について解説します。

仮住まいが必要

住み続けながら工事を進めることは難しいため、工事期間中に住む場所の確保が必要です。工事内容によっては期間が長くなるため、その分仮住まいにかかる費用が増えます。いつまでに完成させたいなど、スケジュールの要望がある場合は、事前に相談をしましょう。余裕を持ったスケジュールがおすすめです。

構造によっては希望の間取りにできない場合も

マンションで主に採用されている構造形式には、「ラーメン構造」と「壁式構造」があります。梁と柱によって建物を支えるラーメン構造は、比較的自由な間取り変更が可能です。壁で支える壁式構造では、撤去できない壁の存在によって、希望通りの間取りにできないケースもあります。

リノベーションの自由度が高いとされる戸建てですが、すべて希望が叶えられるとは限りません。木造住宅で多いのが、「木造軸組工法(在来工法)」と「2×4(ツーバイフォー)工法」です。昔ながらの木造軸組工法は、柱と梁で枠を組み、斜めに筋交いを渡して補強をするので、間取りを変えやすい構造です。一方で床や壁などの面で建物を支える2×4(ツーバイフォー)工法は、構造上取り除くのが難しい壁があるため、間取りを変える自由度は低いとされています。

マンションならではの制限もある

マンションでフルリノベーションをする場合、外壁や共用通路などの共用部は変えられません。水道管やガス管が通る場所であるPSも多くのマンションで共用部とされているため、PSを残したままの間取りを考える必要があります。専有部はリノベーションできますが、管理規約によって工事内容が制約されているケースもあります。希望のリノベーションが可能であるか、事前にチェックしておくとスムーズです。

予想外に費用がかかることも

いざ床や壁を撤去してみると基礎の部分に腐食があったり、配管が劣化していたりと目に見えない部分に損傷があるケースもあります。その際は予想外に費用がかかる場合があります。

フルリノベーションの流れ

物件選びからする場合は、物件探しや内覧が必要です。物件購入後は設計を進めていきます。物件の現地調査を行い、予算や工事内容の打ち合わせをします。間取りや床材などの詳細を決めていき、リノベーション後のイメージをわかせましょう。

設計後は工事の開始です。内装の解体工事で天井・壁・床を撤去すると構造部分がむき出しの状態になります。さらに、必要な柱や基礎の位置をチェックしながら不要な柱も撤去していきます。躯体の補強や給排水管の工事、電気配線の工事、壁や床の下地の施工、間仕切り壁の設置などを進め、建具枠の取り付けやフローリング張り、壁の塗装や壁紙の貼り付けなどの内装を仕上げます。完成後にいよいよ引き渡しです。

まとめ

フルリノベーションによって大胆に住まいを変えられます。工事期間が長い、構造によっては希望の間取りにできない、予想外に費用がかかるなどの注意点はありますが、住みやすい家を実現できるでしょう。暮らしやすい間取りに変更したり、住宅の性能を高めたり、好みの内装にしたりと、築年数の経った住宅も新築のように生まれ変わります。快適な住まいを実現するために、フルリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。

writing:ハナミ

▼関連記事
完全版|全面・フルリフォーム・フルリノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜