Column

「非破壊検査(ひはかいけんさ)」とは何か?|誰でもわかるリノベ用語集

誰でもわかるリノベ用語集656

■非破壊検査(ひはかいけんさ)

「非破壊検査」とは「ひはかいけんさ」と読みます。「非破壊検査」とは欠陥や劣化の状況を調べだす検査技術のことです。放射線や超音波などの技術を用いて、壊さずにキズや腐食などを調べられます。一般的に、機械部品や構造物などを調べるときに使われています。

各辞書・辞典からの解説

「非破壊検査」について、他の角度からも内容を見ていきましょう。

(1)「デジタル大辞泉」より
「デジタル大辞泉」において「ビーム」とは、「製品や試料を破壊することなく、内部の傷の有無や状態などを調べること。非破壊試験。探傷法。NDT(non-destructive testing)。」となっています。

(2)「精選版 日本国語大辞典」より
「精選版 日本国語大辞典」において「非破壊検査」とは、「被検査物を破壊することなく、その内部の良否、欠陥の有無を判定する検査。対象となる物体の材質・形状によってX線、ガンマ線、中性子線などの放射線を透過させたり、超音波を用いて行なわれるほか、磁気、電磁誘導、浸透性の強い染料溶液を用いる方法がある。非破壊試験。」となっています。

意味は「デジタル大辞泉」とほぼ同様です。

(3)「世界大百科事典」より
「世界大百科事典」において「非破壊検査」とは、以下のような文章で説明がされています。
「検査する対象を破壊せずに、使用上支障をきたすような変化を起こさせないで検査する方法。大別して、欠陥を検査する場合と材質を検査する場合がある。対象とするものには、金属材料、高分子材料、セラミックス材料、木材などの天然素材があるが、基本的な考え方はいずれの場合も同じである。ここでは金属への適用を例にして説明する。金属材料を使用して、機械や構造物などを製造するおもな方法には、鋳造によって部材を作る方法と、塑性加工によって板、棒、管などを作り、それを加工し溶接する方法などがある。」

(1)~(3)を合わせてみると、リフォーム、リノベーションにおいて「非破壊検査」とは、「破壊せずに欠陥の有無を調べる検査」のことであるとおわかり頂けたと思います。