Column

床をリフォームするなら、どんな床?素材の特徴と費用を解説

床をリフォームするなら、どんな床?素材の特徴と費用を解説

「床が傷んできた」「部屋の印象を変えたい」。床のリフォームを検討するきっかけは様々でしょう。床は私たちを支える場所であると同時に、おしゃれな部屋の雰囲気づくりに貢献する大切なインテリアでもあります。

リフォームするとなると、考えることがたくさんあります。どんな床にする?耐用年数は?メリットは?金額も気になるところですね。

ここでは、床のリフォームにお役立ちの情報をまとめてお伝えします。

床の種類別、リフォームするタイミングと費用

床はどうしても劣化するものです。かといって頻繁にリフォームをするとなると経済的な負担が気がかりでしょう。リフォームにはタイミングが重要です。タイミングを誤ると、床下からの大規模なリフォームが必要となり代金が高額になったり仮住まいを探す必要に迫られたりすることもあります。

ここでは床の種類別に、一般的にリフォームが推奨されている時期を解説いたします。また、床の特徴とリフォーム費用もあわせて説明いたしますので、ぜひ参考にしてください。

フローリング
木目の美しさと感触の良さが好評なフローリング。カーペット等に比べ、汚れても掃除しやすいというメリットもあります。一般的にリフォームの時期は10~15年とされていますが、ひび割れや反りによってケガの危険がある時は早めのリフォームをおすすめします。
6畳分の費用は、およそ11~14万円が相場となっています。素材が合板か無垢材かで費用が変わり、通常は無垢材の方が高価です。

クッションフロア
ビニール系のフロアシートで、防音性、衝撃吸収に長けた素材です。木目調のものもありますが、見た目の美しさはフローリングほどではないとの感想もあります。こちらは約10年での張替えが推奨されています。その他、割れたり剥がれやすくなったりした時もリフォーム推奨です。
6畳分の費用は5万円程度であり、フローリングに比べて安価という特徴があります。

フロアタイル
ビニール製という点でクッションフロアと似たイメージですが、クッション性が低く耐久性に優れています。10年程度で劣化が目立ち始めると言われていますが、交換は15年が目安とされています。
6畳分のリフォームの相場は5、6万円とされています。

カーペット
クッション性や防音性に優れ、暖かさを感じやすいカーペット。5~6年での張替えが一般的です。カーペットにはカビやダニが発生しやすく、一見傷みが無い状態でも張り替えたほうが健康上良い場合もあります。
張替え費用はかなり幅広く、6畳分で5万円程度~10万円を超える場合もあります。カーペットには安い物から高級品まであることが理由のようです。


畳といえば、自然素材ならではの効果。湿度をある程度維持する機能があるとされ、イ草の香りによるリラックス効果も期待できます。畳は他の床と違い、裏返すことで汚れや色あせを隠せます。一般的には5年たったら裏返し、また5年たった時に交換すると良いとされています。
6畳分の畳の新調には7、8万円が相場とされていますが、高級畳ともなると10万を優に超える場合もあります。

どの床でも言える事ですが、踏んだ時にきしみやへこみを感じるようになったら早めのリフォームを検討しましょう。床の表面だけではなく、下地が劣化している可能性があるためです。一般人が判断することは難しいため、プロへ相談すると良いでしょう。

賃貸でもできる床のリフォームDIY

床をリフォームするなら、どんな床?素材の特徴と費用を解説

賃貸でもかんたんにリフォームできる方法として、「重ね張り」というものがあります。今の床の上に重ねて使用するため、原状回復費用を請求されるリスクは低く済みます。

重ね張りであれば、自分でリフォームするための床材も販売されています。本格的な道具を必要としないものもありますので、賃貸の床が好みでない場合などにはチャレンジするのも良いでしょう。

フローリングのような木目調にしたい
フローリングのように敷き詰めて使う、木目調のタイルが販売されています。質感では本物に多少劣るとの声もありますが、しっかり組めれば立派なフローリングになります。

接着剤を使ってしまうと原状回復費用がかかったり撤去が大変だったりとデメリットがたくさんでてきます。しかし滑り止めや、はめ込み構造によって固定する物を選べば、賃貸でもリフォームできる見込みがあります。
また、クッションフロアを部屋の形状に合わせてカットすることでも木目調の床にできます。

カーペット調にしたい
タイルカーペットというものがあります。これも滑り止めタイプの物を選ぶと良いでしょう。部屋全体に敷き詰めても、一部だけをカーペットにしても問題ありません。使い方の自由度が高く、おしゃれな部屋の演出もかんたんです。

基本的には手間の少ない重ね張りリフォームですが、注意点があります。
畳などの柔らかい床に敷く場合には、間にベニヤ板を挟む必要があります。

タイルを敷き詰めた場合に顕著なのですが、柔らかい床のままですと沈み込んで反ってしまったり、組み込みが外れてしまったりすることがあります。

また、床暖房のお部屋では素材が変形することがあります。使用可能かどうか事前に確認しましょう。

まとめ

床をリフォームする際には、床の種類別の特徴を知っておくと良いでしょう。メリットとデメリットを知っておけば、自分の生活スタイルに合った床を選択できます。賃貸のためリフォームできない、と言う方には重ね張りをおすすめしました。

同様の悩みを持つ方は多いらしく、手間が少なく済むDIY用の床材が販売されています。まずは部分的なリフォームから試してみてはいかがでしょうか。