Column

施主支給とは?メリット・デメリットや向いているものを徹底解説!

リノベーションを検討する際、細かな建材やアイテムに至るまで、自分の好みに合わせて調達したいと考えている人もいるのではないでしょうか。そういったこだわりを実現できるのが「施主支給」という方法です。

この記事では、施主支給とはどのようなものなのかを解説したうえで、メリット・デメリットや施主支給に向いているものまで徹底解説していきます。

リノベ事例集をもらう
オシャレなリノベ事例を見る

施主支給とは

施主支給とは、リノベーションで使う建材や住宅設備などを施主自ら調達し、工事を担当する建設会社や工務店へ支給して取り付けてもらうという方法のことです。

施主自ら好きな建材やアイテムを選べるため、より細部までこだわったリノベーションが実現できます。最近では、WEB通販サイトでさまざまなアイテムを簡単に購入できるようになっています。施主支給のハードルが低くなったこともあり、取り入れる人が増えているのです。

ちなみに、アイテムを調達するだけでなく、施主自ら施工・取り付けまで行う場合は「施主施工」と呼びます。

参考:「施主支給(せしゅしきゅう)」とは何か?|誰でもわかるリノベ用語集

施主支給3つのメリット

施主自ら好きなアイテムを調達する施主支給には、次に挙げる3つのメリットがあります。

施主支給のメリット1:細部までこだわれる

施主支給の最大のメリットと言えるのが、自分好みのアイテムを自由に選べるため、細部までこだわり抜いた住まいづくりを実現できるという点です。

施工会社に調達を任せると、その会社の取り扱い範囲の中でしかアイテムをセレクトできません。一方、施主支給であれば、「WEBでたまたま見かけて気に入ったアイテム」「海外製の取り寄せアイテム」など、好みに合わせて幅広く調達できます。

長く住み続ける住まいゆえに、リノベーションはとことんこだわりたいという人には、施主支給がおすすめです。

施主支給のメリット2:コストダウンできる可能性がある

2つ目のメリットとして、施主支給によってコストダウンできる可能性があるという点が挙げられます。

施主支給の場合、気に入ったアイテムを調達するルートは自由ですので、同じアイテムを取り扱う店舗を比較検討して、よりリーズナブルに調達することも可能です。少しでも安価な調達方法を選んでいけば、一定のコストダウンが期待できるでしょう。

施主支給のメリット3:既存アイテムの再利用・有効活用が可能

もう1つのメリットが、旧居で使用していたアイテムやリノベーション前からあるアイテムの再利用・有効活用ができるという点です。

住まいを更新するというのもよいですが、歴史のあるものや、思い出の品を上手く活用するというのもリノベーションの醍醐味の一つ。歴史を継承しながら、コストも少し抑えられるというのも、施主支給ならではの長所と言えます。

施主支給3つのデメリット

自由度の高いリノベーションを実現できる施主支給ですが、一方でデメリットもあります。デメリットについても3つ紹介していきましょう。

施主支給のデメリット1:自己責任で選定しなければならない

施主支給のデメリットとして大きいのが、施主自らアイテムを調達するため、実際に設置してからトラブルが発生したとしても、施工業社の保証対象外となってしまうケースが多いという点。つまり、アイテムの選定・調達・設置に至るまで、基本的に自己責任で進めなければならないのです。

施主支給のデメリット2:調達するのに手間がかかる

自由にアイテムを選べる分、調達するのに手間と時間がかかるというのも施主支給のデメリット。手間をかけることを楽しめる人であれば、問題ではないでしょう。むしろ、楽しめる人でなければ、施主支給は向かないと言えるかもしれません。

施主支給のデメリット3:結果的にコストが高くなる場合もある

先ほど、「リーズナブルに調達できる可能性がある」のがメリットと紹介しましたが、リノベーションの工事費全体に占める設備価格の割合というのはそれほど大きくありません。選んだアイテムの設置費用に余分なコストがかかってしまうと、むしろ全体的にコストが高くなる場合もあるので要注意です。

施主支給で気をつけたい注意点

ここまで施主支給のメリット・デメリットについて解説してきました。続いては、施主支給を検討するにあたり、あらかじめ認識しておくべき注意点を2つ紹介します。

施主支給を受け付けない業者もいる

デメリットの項で紹介したとおり、施主支給は施主の自己責任が原則です。しかし、施工業者が設置した後、アイテムが上手く機能しなかったり、破損したりといった場合、施主と業者の間でトラブルになりかねません。

こうした事態を防ぐため、施工業者の中には施主支給を断る会社もあるので、事前に業者へ対応可能か確認しておくようにしましょう。

施主支給が向かない設備もある

柱や基礎、水回りの設備(トイレ、ユニットバスなど)は、設置に手間がかかる点や、家そのものの保証に関わる可能性がある点から、施主支給には向いていません。何でも自由に選べるわけではないという点は、あらかじめ認識しておきましょう。

施主支給に向いているものとは?

注意点として施主支給が向かない設備があるということを紹介しましたが、どのようなアイテムが施主支給に向いているのでしょうか。

一言で言うなら、何か問題があったとしてもすぐに交換できるものは、施主支給に向いています。施主支給のアイテムは原則施主に責任が生じるため、一旦設置してしまうと交換しにくい設備などは、通常どおり業者に手配してもい設置するのがよいでしょう。

また、施主支給向けのアイテムを多く取り扱っているメーカーの製品は、施主支給に向いています。造作家具を多く製造している家具メーカーや、リノベーションで使えるオシャレアイテムを専門で取り扱う業者などが該当します。

リノベ事例集をもらう
オシャレなリノベ事例を見る

まとめ

自分好みのアイテムを施主自ら調達する施主支給は、自由度高くこだわりのリノベーションを実現するのに向いている方法です。ただし、実施するにあたっては、今回紹介したデメリットや注意点を意識するようにしましょう。

今後リノベーションを検討しているのであれば、施主支給を上手に活用して、唯一無二のこだわりの住まいを目指してみてはいかがでしょうか。