お風呂が劣化した場合や、より快適にしたいときに、リノベーションするという方法があります。それまでと同じ素材を選ぶこともできますが、お風呂に使われる素材には、タイルや樹脂系パネル、木材など様々なものがあり、それぞれ見た目も機能も異なります。
タイルをお風呂に使うと、オリジナリティのある見た目に仕上がり、機能面でもメリットがあります。タイルの特徴やお風呂におけるタイルの選び方についてみていきましょう。
お風呂にタイルを使用するメリット
お風呂にタイルを使用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。見た目や機能面、日頃のお手入れの面などからみていきます。
タイルはデザイン性が高い
タイルはデザイン性が高く、カラーバリエーションが豊富で、柄を取り入れることも可能です。好みに合わせて選べる楽しさがあり、壁も床も真っ白なお風呂に比べると、見た目が華やかになるでしょう。また、例えば浴槽などでFRPや人工大理石など違う素材と組み合わせて使用することも可能です。他とは違う、オリジナリティあふれるお風呂にできます。
タイルは多くの機能を持つ
タイルは耐久性や耐火性、耐熱性、耐水性に優れています。火気や水気のあるキッチン回りや、水が飛び散りやすい洗面台にも使用されるほど、機能性に優れた素材です。
また、お風呂は家の中でも特に湿気が多く、カビが生えやすい場所です。身体や髪を洗う際に、石けんカスや皮脂なども付着するため、汚れや水垢もつきやすいです。そのため、お風呂に使う素材は、清潔に保てるものが良いでしょう。タイルはカビや水垢を簡単に落とせます。よりお手入れが簡単な、抗菌や耐汚加工のものもあります。
タイルはコストパフォーマンスが良い
タイルは施工に手間がかかるため、初期費用だけを考えると高額だと感じるかもしれません。ただ、きちんと掃除やお手入れをしていれば長く使えます。古くなってタイルにヒビが入った場合、補修材を塗ったり、ヒビの入ったところのタイルだけを取り替えたりすることも可能です。
タイルのヒビ割れを放置すると、壁や床の内部に水漏れしてしまう危険性があり、そのままにすると建物の基礎部分を劣化させてしまう可能性があります。費用をかけないためにも、タイルの補修は早めにしておくのがおすすめです。軽い修復であれば、セルフでできるものもあるでしょう。
お風呂にタイルを使用するデメリット
タイルには多くのメリットがありますが、いくつかデメリットもあります。
目地は汚れがつきやすく劣化する
経年劣化により目地にヒビが入りやすくなり、そこから水が入るとカビが発生します。タイル自体はカビや汚れなどを落としやすいですが、目地には汚れがつきやすく、水分が残りやすいためカビの原因になります。ただ、大きなサイズのタイルなど、目地を少なくして掃除がしやすいように工夫されたものもあり、お手入れのしやすさは向上しています。
タイルは保温性が低い
保温性は他の素材よりも劣るため、冬場はタイルがひんやりとして冷たいと感じることもあるでしょう。ただ、冷えにくい機能を持つタイルもあります。
お風呂のタイルの選び方
タイルの中にも様々な特徴を持つものがあります。お風呂の壁や床などの使用する場所によって、適したタイルがあります。どのようなタイルを選ぶと良いのでしょうか。
壁のタイル
壁は、掃除しやすいものがおすすめです。身体や髪を洗う際、石けんカスや皮脂が壁に飛び散ります。汚れや水垢がつきにくく、カビが発生しにくいものを選びましょう。また、水滴が付着したままになりやすいため、吸水性が低いものもおすすめです。汚れのたまりやすい目地が少なくなるように、大判のタイルを選ぶと日頃のお手入れが簡単になります。
また、浴槽につかって視線がいくところに、お気に入りの柄のタイルなどを取り入れると、よりお風呂の時間が楽しくなるでしょう。
床のタイル
床は濡れたままだと滑りやすくなるため、転倒事故防止のために滑りにくいものがおすすめです。特に小さい子供や高齢者のいる家庭では、安全性の高いタイルが安心でしょう。さらに、冬場に足がひんやりするのを防ぐために、冷えにくいものがおすすめです。冬場は、暖かい居室と寒いお風呂との温度差でヒートショックを起こしやすいため、予防にもなります。コルクタイルは滑りにくい機能に加えて、保温性があります。
まとめ
タイルにはデメリットがあるものの、見た目や機能面、コストパフォーマンスにおいてたくさんのメリットがあることがお分かりいただけたと思います。
毎日使用する場所だからこそ、見た目はもちろんですが機能面や掃除のしやすさも大切です。また、タイルを選ぶ際は場所に応じて適したものを選びましょう。リノベーションで、お風呂にタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。