Column

マンションの二重床と直床の違いとは。メリット・デメリット比較

マンション購入を検討する際、フローリングや畳、タイルなどの使われている床材に注目することはあっても、その床材の下がどうなっているかを気にすることは少ないのではないでしょうか。マンションの床の施工方法には、「二重床」と「直床」があります。施工方法は、住み始めてからの生活や、リノベーションのしやすさなどに影響を及ぼします。工法の違いや特徴についてみていきましょう。

完全版|中古マンションリノベーション
100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロードはこちら

リフォーム・リノベ会社の

紹介サービスを見る

マンションの二重床と直床の違いとは

二重床と直床の違いを簡単にみていきましょう。

二重床

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が2000年に施行されて以降、取り入れられるようになったのが二重床です。

参考:「住宅の品質確保の促進等に関する法律」のポイント

二重床工法では、フローリングなどの床の仕上げ材と、コンクリートの基礎部分との間に空間が設けられています。床スラブの上に支持ボルトを立てて、その上に床材を張っています。床下の空間には、給排水管やガス管、配線などを通すことが可能です。

直床

床スラブに仕上げ材を直接張る方法です。二重床が取り入れられるようになったのは2000年以降であり、それ以前は直床工法が多く採用されてきました。よって、築年数の経ったマンションは、直床を採用していることが多いでしょう。ただ最近は、建築費の高騰などが影響して、直床を採用したマンションが増えてきています。床下に配管を通す場合は、配管する部分だけ床の仕上げを高くしたり、床スラブを低くしたりして対応します。

二重床のメリットとデメリット

二重床工法を採用することで生じるメリットとデメリットを解説します。

二重床のメリット

メリットを3つご紹介します。

配管設備のメンテナンスがしやすい

古いマンションでは、金属製の給排水管が使われていることが多く、長年使っているとサビなどの不具合が生じるケースもあります。不具合が生じると、場合によってはポリエチレン管や塩化ビニル管の給排水管に交換するなどのメンテナンスが必要です。その際に、二重床であることで作業が比較的容易にできるというメリットがあります。

間取り変更などのリノベーションがしやすい

二重床の場合は、キッチンや浴室などの水回り設備を、移動させる間取り変更にも対応しやすいという特徴があります。床下に空間があるため、給排水管設備を移動させやすいからです。将来的にリノベーションを視野に入れている場合などは、二重床であるかどうかもチェックポイントと言えます。

軽量床衝撃音が伝わりにくい

集合住宅においては、上階からの生活音が気になる、もしくは、下階の住民に迷惑をかけていないか心配という方も多いのではないでしょうか。床から伝わる音には、軽量床衝撃音と重量床衝撃音があります。軽量床衝撃音は軽い物を落としたときなどに伝わる音、重量床衝撃音は子どもが飛び跳ねたときなどに生じる音です。二重床の場合、軽量床衝撃音は伝わりにくくなります。

二重床のデメリット

デメリットとして以下の3つが挙げられます。

直床よりもコストが高め

支持ボルトや下地材などが必要になること、作業工程が増えることなどから、直床に比べるとコストが高めです。コストがかかるということは、物件価格にも影響を及ぼします。

必ずしも遮音性が高いわけではない

二重床は、床から伝わる全ての音に対して遮音性が期待できるわけではありません。重量床衝撃音は、床スラブが震えることで伝わるのですが、二重床によって音がより一層響いてしまう場合もあります。「太鼓現象」といって、二重床ならではの問題が生じてしまいます。あえて隙間をつくって空気の逃げ場を確保することで、床スラブに伝わる振動を軽減してくれます。

天井が低くなる

床下に空間をつくるため、その分部屋の空間は小さくなります。もともと直床だった家をリノベーションで二重床にする場合は、天井が低くなりやすいため注意が必要です。

直床のメリットとデメリット

直床の特徴を詳しくみていきましょう。

直床のメリット

メリットを2つご紹介します。

建築コストを削減できる

二重床に比べると、必要な建材や工程を省けるため、建築コストを抑えられます。その結果、物件価格を抑えることにもつながります。

天井を高くできる

床下に空間がないため、床を低く施工できます。床を上げる必要がないということは、マンション全体の高さは抑えつつ、住戸内の天井高は確保できるということです。天井が高いと空間が広くなり、開放感がアップするでしょう。

直床のデメリット

知っておきたい注意点をみていきましょう。

水回りの移動が難しい

直床における配管では、配管を行う部分の床スラブを低くして空間を確保しているケースが多いです。スラブ自体に配管を埋め込んでいる場合もあります。そのため配管の位置を変えるリノベーション、つまり水回りの移動がしにくいです。ただし、配管を工夫することで、直床でも水回りの移動ができる場合もあります。

騒音が階下に伝わりやすいことも

スラブの厚さや種類、床の仕上げ材によっては、足音や物を落としたときの音が階下に伝わりやすいという面もあります。畳やカーペットに比べると、フローリングは音が伝わりやすいでしょう。緩衝材などの施工で騒音を軽減させられますが、緩衝材による柔らかい踏み心地が気になる場合があります。

まとめ

二重床は、床スラブと床の仕上げ材の間に空間を設けた施工方法、直床は床スラブに直接仕上げ材を施した工法です。床の工法によって、建築コストやリノベーションの自由度、配管設備のメンテナンスのしやすさ、遮音性などが変わってきます。マンション選びの際には床の構造についても注目してみましょう。

writing:ハナミ

完全版|中古マンションリノベーション
100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロードはこちら

リフォーム・リノベ会社の

紹介サービスを見る