Column

リフォームとリノベーションの線引きは?その違いについて紹介します

リフォームとリノベーションの線引きは?その違いについて紹介します

リフォームとリノベーションという言葉がありますが、その線引きはどこなのか?と疑問に思ったことはないでしょうか。また、リフォームにするかリノベーションに迷う時もあるでしょう。

今回、この記事ではリフォームとリノベーションの違いについて説明していき、リフォームかリノベーションで迷った時はどうすればいいのかについて紹介していきます。

リフォームとリノベーションの違いとは?

初めにお伝えしますと、リフォームとリノベーションの明確な線引きはありません。メディアやリフォーム会社の人達が、それぞれの解釈で使い分けているのが現状です。
「一般社団法人 リノベーション協議会」では下記のように分けられています。

リフォーム 原状回復のため修繕、不具合箇所への部分的な対処
リノベーション 機能、価値の再生のための改修。暮らし全体に対処した改修
参考サイト:一般社団法人 リノベーション協議会
となっており、リフォームは「元に戻す」、リノベーションは「作り変える」意味を持っています。

リフォームは古いものを0にして元に戻すこと
リフォームは時間が経ち、古くなってしまった内装、設備を「新築の状態」に戻すのが主な役割です。
「マイナスの状態を元に戻す為の機能回復」として使われるが多く、外装の塗り直しや壁紙の張り替えなどがリフォームに当たります。
・例「浴室やキッチンが古くなった場合はリフォーム」
リフォームの例としては「古い浴室をユニットバスにしたい」や「キッチンが古くなったから新しいのに変えたい!」というのがリフォームになります。
リフォームは部分的な改修を行うのがメインとなっていますので、リノベーションに比べると工期が短く、費用が安く済むのが特徴的です。
家の機能はそのままで、古くなった設備を新しくする場合はリフォームと覚えておくと良いでしょう。

リノベーションは新しい付加価値をつけること
リノベーションは古くなってしまった設備や内装だけでなく、水回りなどの配置を一から考え直して、これから住む人たちの暮らしに合わせて「つくり替える」のが主な役割となっています。新築だと「住まいに合わせて人が生活をする」ことになりますが、リノベーションを行うことで「人に合わせて住まいを変えて」いくことが可能です。
・例「子どもが自立したので、部屋の間取りを変える時はリノベーション」
リノベーションの主な例としては子どもが自立して、子ども部屋が必要なくなったので、間取りをなくして部屋を大きくしたいなどが挙げられます。逆に子どもが増えたから仕切り壁を設置して子ども部屋の数を増やすなども。
リノベーションはリフォームと違い、工期や費用が高くなりますが、その分「自由に家を設計」できるので、様々な要望を言えるのが特徴です。

リフォームかリノベーションで迷ったら?

リフォームとリノベーションの線引きは?その違いについて紹介します

リフォームかリノベーションで迷う方も多いと思います。そんな時はどうすればいいのか説明していきましょう。

専門家に相談して家の状況を把握しよう
リフォームかリノベーションにするか悩んだ時は、まずは専門家に相談をして建物の状況を把握しましょう。
例え、同じ築年数でも立地条件やメンテナンスによって建物の傷み具合が違ってきます。例えば、築年数が浅い場合もメンテナンスをしていないと土台といった基礎が激しく損傷している可能性があり、その場合は建て替えをした方が良いでしょう。

築年数が経っている建物でもメンテナンスを定期的に行っていればリフォームだけで問題ない場合もあります。
リフォームかリノベーションにするかは専門家に話をして家の状況をしっかりと把握してからでも遅くないでしょう。

費用だけでなく長期的な視野を持つことが大事
リフォームかリノベーションにするかの判断は長期的な視野を持つことが大事になります。
小さな子どもが大きくなり家を出ていく時に部屋はどうするのか、親の介護はどうするのか、老後もその家に住み続けるのかによって家の形は違っていき、リフォームとリノベーションのどちらを選択するべきなのかが変わってきます。

また数年以内に家族構成が変わる予定があったり、生活スタイルを変えようと考えていたりするのであれば、一旦待つのも一つの手段です。

まとめ

リフォームとリノベーションの線引きは?その違いについて紹介します

リフォームかリノベーションの違いについて紹介してきましたがいかがでしたか?具体的な線引きはありませんが、リフォームは古い設備を「元に戻す」意味を持ち、リノベーションは間取りなどを「作り変える」意味を持っています。

また、リフォームとリノベーションで迷った時は、築年数だけで決めるのではなく専門家に一度相談をして、家の状況を把握しましょう。その後は、今後どうしていくのかによって変わってきますので、しっかりと未来について考えていきましょう。