Column

【ふだんの掃除/念入り掃除】キッチンのお掃除方法の解説

【ふだんの掃除/念入り掃除】キッチンのお掃除方法の解説

 
今回はキッチンのお掃除方法です。

ふだんのお掃除はシンク、コンロ周りが中心です。水気を良く取り、調理中に飛び散った油を落とすとキレイが長持ちします。

それ以外に、週に1回、場所によっては月に1回はキッチンの周辺も含めてお掃除したいところ。換気扇やガスコンロの五徳、壁や冷蔵庫まで。飛び散った汚れは油分が中心。薄めた台所用洗剤で水拭きすると、何となくベタベタする壁や家電の表面もすっきりキレイになります。
 

キッチンのふだんのお掃除

【ふだんの掃除/念入り掃除】キッチンのお掃除方法の解説

 
ふだんのお掃除では、シンク、コンロ周りなど、汚れやすいところを中心にお掃除します。

シンクは、洗剤で全体を洗うとようにするとキレイになります。コンロ周りの吹きこぼれや油の飛び散りは、できるだけ温かいうちに拭き取るとキレイに取れます。


準備する道具

・布巾
・スポンジ(メラミンスポンジ)
・洗剤


キッチンのふだんの掃除方法

■シンク周り

シンク周りは調理中の水はねや汚れが付きやすいところです。ふだんは調理後に水拭きして水気をふき取っておくだけで十分です。水はねだけと思っても、放置すると水垢になって白くこびりついた汚れになりがちです。ピカピカのシンクを保つためには、こまめな拭き取りが効果的です。

水拭きでは取れないような汚れは、洗剤を付けたスポンジで軽く磨いて擦り落とします。水拭きをしてから仕上げに乾拭きすると清潔感が出ます。

シンクの素材によっては、メラミンスポンジも使用できます。メラミンスポンジは軽くこするだけで汚れが落ちるため、水垢など落ちにくい汚れにもオススメです。素材を確認するなど、必ず、傷が付かないことを確認してから使用しましょう。


■コンロ周り

コンロ周り汚れは調理中のふきこぼれや油はねが中心です。掃除のポイントは、できるだけ温かいうちに拭き取ること。水拭きよりもお湯拭きのほうが、汚れが落ちやすくなります。

コンロの表面は拭き取ればキレイになります。もし落ちにくい場合は洗剤を付けたスポンジで軽く磨いて落としましょう。水拭きをしてから仕上げに乾拭きすると清潔感と光沢がでます。


お掃除で使う布巾のお手入れ

使った布巾は洗って干しますが、干す前にレンジで1分ほど加熱すると、煮沸消毒の代わりになり、除菌、ニオイ防止に効果的です。ただし、事前に、レンジ加熱してよい素材かどうか、確認してからにしましょう。

布巾に色素の強い汚れが付いたときは、塩素系漂白剤を使います。
 

念入りお掃除

【ふだんの掃除/念入り掃除】キッチンのお掃除方法の解説

 
念入りなお掃除については、週に1回、もしくは月に1回などルーティーンにするとキレイが持続しやすくなります。シンク、コンロ、コンロ周り、換気扇、壁や床、冷蔵庫、調理家電など、油の飛沫はキッチン全体に拡散しています。この油にホコリが付着することで、こびりつきやすくなり、時間が経つとともに取れにくくなっていきます。

定期的にお掃除しておくことで、キレイを保つことができます。

 
準備する道具

・ブラシ(ナイロン、真鍮)
・スポンジ
・食器用洗剤
・塩素系漂白剤
・重曹
・キッチンペーパー
・ラップ
・ビニール袋
など
 

キッチンの念入り掃除方法

■シンク周り

排水口の中や蛇口の周り、三角コーナーなど、こまめに洗いにくい場所や、網の目についた汚れなどは定期的に掃除しましょう。

シンク周りの落ちにくい汚れはメラミンスポンジかクレンザーで落とします。ただし、カウンターの素材により傷が付くこともあるので注意が必要です。

油汚れはクレンザーの代わりに食器用洗剤をつけたスポンジで落とします。

排水口周りの細かなところはブラシを使ってこすり落とします。蛇口の継ぎ目に水垢がたまりやすいのでブラシで落とします。蛇口はメラミンスポンジで磨くと光沢が出ます。

三角コーナーなどプラスチック類は、薄めた塩素系漂白剤に一晩つけて翌日水洗いします。除菌もできて清潔に保てます。


■コンロ周り

コンロ周りの汚れは、油の飛び散りや吹きこぼれが原因です。

油汚れは、薄めた食器用洗剤で洗ったあと水拭きします。仕上げに乾拭きすると清潔感が出ます。落ちにくい油汚れは食器用洗剤をキッチンペーパーに染み込ませて1時間ほど湿布します。そのあと、スポンジでこすり落とします。汚れが落としきれないなど、他の洗剤を使うときは、一度水拭きで洗剤をキレイに落としてからから別の洗剤を使います。

コンロは、五徳や五徳の受け皿にガンコな汚れが付いてしまいがち。薄めた食器用洗剤に一晩つけたあと真鍮のブラシでこすると良く落ちます。キッチンペーパーで1時間ほど湿布する方法もあります。そのほか、大きな鍋で五徳と受け皿を20分ほど煮ると自然に汚れが分離します。重曹を入れるとより効果的です。


■換気扇

換気扇は調理中の煙やニオイを含んだ空気が通り抜けるので汚れやすい部分です。最近のレンジフードは掃除がしやすくできていますが、それでも使用頻度にあわせて汚れるものです。

フィルター類は最も汚れやすいところ。網状のフィルターは取り外し、重曹をたっぷりかけて汚れを浮かして落とします。それでも残った油汚れは、ポリ袋に薄めた食器用洗剤とフィルターを入れて付け置きします。2時間程度で汚れが浮いてきますのでブラシでこすり落とします。

ファンも定期的に洗います。汚れが落ちにくいときはフィルターと同じように付け置きを試してみてください。


■壁や床

キッチンの床は調理中の油や水分が飛び散り、汚れやすい場所です。揚げ物をした日など、床がツルツルに滑りやすくなっているときもありますね。

キッチンの床は汚れが付いたらすぐに拭き取るのがコツです。また、週に1回程度、洗剤拭きと水拭き・乾拭きをします。注意したいのは床材に合わせた掃除をすること。フローリングやクッションフロア、タイルなど、床材に適した掃除方法、道具を使うようにしましょう。

キッチンの壁も汚れが付きやすい場所です。床と同じように汚れが付いたらすぐ拭き取ります。また、週に1回程度、洗剤拭きと水拭き・乾拭きをします。汚れの落ちにくいコンロ周りは、キッチンペーパーと洗剤で湿布をした後、ラップをかぶせて乾くのを防ぎます。15分ほどで汚れが浮いてくるので同じように掃除します。


■食器棚や冷蔵庫、調理家電

キッチン周りにある食器棚や冷蔵庫、調理家電も壁や床と同じように汚れています。汚れが付いたらすぐに拭きとるのは床や壁と同じです。

定期的に全体を洗剤拭き、水拭き、乾拭きをします。食器棚の上や冷蔵庫の上は特に汚れがたまりやすい場所です。

電子レンジや魚焼きグリルなど調理家電の中は、家電にあった方法で掃除します。必ず取扱説明書を読み、書かれている掃除方法に従って掃除をしてください。誤った掃除方法は家電が壊れる原因になります。
 

掃除が難しい時はプロに依頼してみよう

汚れひどくなり過ぎていてどこから手を付けていいかわからない。高いところを掃除するのが難しい。キレイにしたいけど時間が取れない。

こういうときはハウスクリーニングなど、掃除のプロに依頼するのもの一つの手です。

 

まとめ

今回はキッチンの掃除方法について解説しました。

ふだんの掃除はシンクやコンロ周りを水拭きするだけでもキレイを保つことができます。微細な油の飛沫はキッチン全体に付着していますので、コンロ、シンク以外も定期的にお掃除すると頑固な汚れの予防になります。


参考文献
・PHP研究所,住まいのお手入れハンドブック,PHP研究所
・NPO法人日本ハウスクリーニング協会,掃除の解剖図巻,エクスナレッジ