Column

「間接照明(かんせつしょうめい)」とは何か?|誰でもわかるリノベ用語集

誰でもわかるリノベ用語集813

■間接照明(かんせつしょうめい)

「間接照明」とは「かんせつしょうめい」と読みます。

「間接照明」とは、光源からの光をそのまま利用する「直接照明」とは異なり、照明からの光を壁や天井に向けて反射させ、反射で広がった光で室内を照らす照明または照明方法のことを指します。直接照明に比べると明るさは低くなりがちですが、照度は均一になりやすく、眩しさが少ないという特徴があるため、さまざまな場所で使われています。

間接照明は、直接照明が行き届かない部分に補助的に置いたり、柔らかい光になることを活かしてリビングなどリラックスしたいスペースに取り入れたり、あえて間接照明のみでドラマチックな雰囲気を作り上げたり、といった使い方ができます。

空間をおしゃれに演出できるだけでなく、奥行きや広がりを感じさせることができたり、気持ちを落ち着かせてやさしさを感じさせる空間にすることもできます。

各辞書・辞典からの解説

「間接照明」について、他の角度からも内容を見ていきましょう。

(1)「リフォーム用語集」より

「リフォーム用語集」において「間接照明」とは「光源からの直接光を使用せず、壁面・天井面などで反射させてから室内等を照らす照明方法。効率は悪くなるが、照度を均一にしやすく、雰囲気のある照明が作り出せる。」と説明されています。

(2)「デジタル大辞泉」より

「デジタル大辞泉」において「間接照明」とは「光源からの光を天井や壁に当て、その反射光を利用する照明方式。陰影やまぶしさが少ない。」と説明されています。

(3)「百科事典マイペディア」より

「百科事典マイペディア」において「間接照明」とは「光源の光を天井や壁に当て,反射光によって間接的に照明する方式。影ができず柔らかな拡散光が得られるが,効率が悪く多量の光量を要する。このため半透明の反射ざらを使って,光の一部を直接光とする半間接照明も行われる。」と説明されています。

以上より、「間接照明」とは「光源からの光を直接使用するのではなく、壁や天井に反射させて間接的に室内を照らす照明」であることが分かります。