Column

パントリーにも種類がある!我が家にぴったりのパントリーとは?

パントリーと聞くと、広くて立派な空間をイメージしがちですが、実はいくつか種類があるのはご存知でしたか?どんなパントリーがあるかを知っておくと、より一層自分に合うパントリーを選ぶことができますよね。また、我が家にパントリーなんて無理…と諦めていた方も、種類によって作ることができる場合もあります。

ここでは、実際の事例とともにパントリーの種類についてまとめましたので、今後のご自宅のパントリー選びの参考にしてみてください。

▼パントリーのアレコレをもっと詳しく!
完全版|パントリーのリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜

パントリーの種類について

パントリーには、大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれにメリットやデメリットがあるため、自分の家や生活スタイルに合うパントリーを選びたいですね。

壁付け(浅型)タイプ

壁の一部を収納として活用するタイプのパントリーです。キッチンの横や背面に設置することが多く、比較的どんな家にも取り入れやすいタイプになります。

大きさ(幅)は必要に合わせて作ることができ、奥行きは使い勝手の面から浅いもの(30~45cm程度)が好まれる傾向にあります。設置する位置によってはリビングなどから丸見えになってしまうので、扉をつけるなど目線を遮る工夫が必要になることも。

また、この後紹介するウォークインやウォークスルーのタイプに比べると、奥行きによっては収納できる量が少なくなる可能性があります。とはいえ、収納が少ない方が整理整頓の手間が少なく済んだり、食品を無駄にする危険性が低かったり、探しているものを見つけやすいなど、メリットとなる点もあるので、使い方に合わせて検討してみると良いでしょう。

見た目も使い勝手も良い!技ありの壁付け(浅型)パントリー


壁付キッチンとリビングを仕切る壁裏にカウンターとパントリーを設置した事例です。パントリー自体はオープンにも関わらず、リビングからは壁しか見えないため、物が多く雑然となりがちなパントリーでも安心して使うことができます。またキッチンの真後ろでカウンターのすぐ横にあるため、キッチン作業の動線が短く済み、家事の時短にも繋がります。

◾️参考記事
リフォーム事例【キッチンデザインの教科書】15.収納~パントリー事例|見た目も収納力も◎!4選<間取り紹介>~

ウォークインタイプ

中に人が入れるスペースを確保したタイプです。壁付け(浅型)タイプに比べ、収納できる量が多いため家族が多いなどの理由で食料品や日用品のストックが多い住まいに向いています。また、キッチンをスッキリ見せたいという理由で冷蔵庫や食器棚を収納したり、キッチン専用の小部屋としておしゃれに使う方も。

ただし、たくさんの物を収納するので、湿気や匂いの対策がより一層必要になってしまうことと、常に整頓しなければ物が溢れて使いにくいパントリーになりやすいという点には注意が必要です。また、間取りや床面積に制限がある場合にはリビングや他のスペースを削ることになるため、本当にパントリーに充てて良いのか十分に検討する必要があるでしょう。  

タイルがおしゃれ!キッチン横の扉なしウォークインタイプのパントリー


グレーのタイルが可愛いおしゃれなウォークインタイプのパントリーです。キッチン横に設置されているため効率的な家事ができるのはもちろん、リビングからは死角になっていて扉がなくてもパントリーの中が見られにくくなっています。中には前後に棚がついているので収納量も十分。機能性とおしゃれを両立した素敵なパントリーです。

◾️参考記事
​​キッチンリノベーションで注目!パントリーってどんな空間?

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプはウォークインタイプのパントリーによく似ています。違うのは、出入り口が複数あり、パントリーへのアクセスがしやすい作りになっているという点です。出入り口が増えた分、ウォークインタイプに比べると収納できる量は減ってしまいますが、キッチン以外との移動の際にも動線が短く済み、全体的に効率の良い家事ができるようになるため、食品以外のストック置場としても活用するつもりなら、よりメリットが顕在化するでしょう。

また通気性も高くなるので、パントリーで悩みがちな湿気や匂いが比較的たまりにくくなります。ただし、効率の良い移動をするための間取りの工夫や、大きなスペースの確保が必要になるため、メリットは多いものの設置するためのハードルは比較的高いと言えるでしょう。

ウォークスルータイプのパントリーなら通気性もバッチリ!

こちらはアーチ状の出入り口が可愛いパントリーです。リビングからもキッチンからも出入りできるため、効率の良い家事ができます。家族など複数の人で同時に使ってもストレスが少なく済みそうですね。また、扉がないパントリーはアクセスしやすいだけでなく通気性が上がるため、パントリーにこもりがちな匂いや湿気が溜まりにくいというメリットもあります。

◾️参考記事
キッチンにパントリーを作るリノベーション・リフォームの費用・事例・注意点|リノペディア

我が家にぴったりのパントリーとは?

種類については把握できたものの、改めて自分たちに合うパントリーはどれかと考えると悩んでしまいますよね。そんな時はまず「収納量」と「間取り」について確認してみましょう。収納できる量は多い方が良いのか、また多くてもきちんと管理できるのか、大きなパントリーが設置可能か、キッチン横など動線に無駄のない位置に設置できるか等について考えてみましょう。

また、予め何を収納するのかについて把握しておくことも大切です。「絶対にパントリーに収納したいもの」を書き出して、最低限どのくらいのスペースがあれば良いかということを知っておくと、その収納量に合わせた無駄のないパントリーを選びやすくなります。

まとめ

せっかくパントリーを作るなら、できるだけ効果的に使いたいですよね。そのためにはまず「自分の家やライフスタイルに適したパントリー」を選ぶことが大切です。パントリーの種類によって、良い面もそうでない面もそれぞれあるので、家の間取りや今の自分たちの生活を思い返しながら「どんなパントリーなら使いやすいのか」を具体的に想像していくと、ますます満足度の高いパントリーに近づいていきます。

▼パントリーのアレコレをもっと詳しく!
完全版|パントリーのリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜