食器や食材など、生活する中でどうしても物があふれ返りがちなキッチン。キッチンをリノベーションするなら、十分な収納スペースを確保したいところです。そんなキッチンの収納として注目されているのがパントリー。キッチンにパントリーを設けることで、日持ちのする食材や使用頻度の低い食器などをスッキリ収納しておくことができます。
今回は、パントリーのあれこれについて解説。合わせて、キッチンリノベーションでパントリーを導入した事例もご紹介していきます。
▼パントリーのアレコレをもっと詳しく!
完全版|パントリーのリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜
事例集ダウンロードはこちら
忙しい人にこそおすすめしたいパントリー
パントリーと聞くと、ホテルやレストランにある設備をイメージする人がいるかもしれません。パントリー(pantry)にはいくつか意味があり、ホテルなどで見られるパントリーは配膳室のこと。対してキッチンリノベーションで取り入れられるパントリーは、食品貯蔵庫のことを意味します。
食品貯蔵庫と言うと大げさに聞こえますが、特別な設備が必要なわけではありません。キッチンからのアクセスが良く、食品を主体に置いておける収納スペース=パントリーと考えればOKです。
忙しい共働きの家庭などでは、なるべく買い物の回数を減らして時間を有効に使いたいところですが、まとめ買いした食材をしまっておく場所がなくて困ることがありますよね。こういった場面でパントリーがあれば、買ってきた食材をストックしておくことができます。保存期間の長い食材をストックしておくと防災面でも安心ですね。
また、食品を1箇所にまとめて収納できるので、何がどれだけ余っているかもわかりやすく、賞味期限切れによる廃棄ロスを防ぐことにもつながるでしょう。
パントリーは適度な広さと使いやすい動線が必要
メリットの大きいパントリーですが、使い勝手を良くするためには適度な広さと使いやすい動線が欠かせません。
ある程度広さがないと使いづらい
パントリーは飾り棚ではないので、大きさが嵩張る食材をまとまった量ストックしておけるだけの適度な広さは必要です。パントリーには壁付棚のような簡易的なものから、ウォークスルータイプ、ウォークインタイプの個室型などさまざまな形態がありますが、ウォークスルーやウォークインのパントリーになると一層大きなスペースが必要となります。
パントリーは動線が要
パントリーを検討する上で、特に気をつけなくてはならない点が動線です。適切な動線を考えるため、日常の中でパントリーを使用する場面を想像してみましょう。
まず、食品を購入して帰宅した時、玄関からパントリーまで食材を運ぶことになりますよね。例えばお米を買ってきた場合、数キロある重いお米を玄関から離れたところにあるパントリーまで運ぶのは一苦労です。このことから、パントリーはできる限り玄関からのアクセスがいいところに設置する方がいいということがわかります。
続いて、パントリーにストックしている食材を使う場面を考えます。当然のことながら、ほとんどの食品はキッチンで使うわけですから、パントリーは玄関とキッチンを結ぶ動線上にあるのが効率的ということになりますよね。さらに出入り口がキッチン側と玄関側の2箇所あれば、両方からのアクセスを確保しつつ通り道としても使えるので利便性が高まります。
最終的には自宅のレイアウトに当てはめて考える必要はありますが、「キッチンに隣接していて玄関から遠すぎない」というのが、動線のいいパントリーの設置場所と考えておけばいいでしょう。
パントリーのあるキッチン事例3選
それでは、実際にパントリーを設置したキッチンリノベーションの事例をご紹介していきます。
事例1:壁付のパントリーは動線計画バッチリ
最初にご紹介するのは、壁付収納のようになっているパントリーです。パントリーと言っても個室を設けているわけではないので、キッチンのスペースを圧迫しないのがメリット。省スペースでも収納力は十分で、ゴチャゴチャしがちな調味料類やお米などをスッキリ収納しておくことができます。
2枚目の画像を見ると、このパントリーの使い勝手の良さがよくわかります。画像の左手奥にパントリーがあるのですが、突き当たりに扉が設置されていますよね。この扉は洗面所につながっているので、買い物から帰ってきて手を洗ったら、そのままパントリーに食品をしまえる作りなのです。パントリーの要である、使いやすい動線を見事に実現した事例と言えますね。
事例2:可愛い入口の突き当たりパントリー
2つ目にご紹介するパントリーは、キッチンの突き当たりに設置されています。上の画像の奥を見ると、家の形をした可愛らしい入口が見えますね。
ウォークイン型パントリーの特徴は、何と言っても収納力の高さです。このパントリーも、突き当たりの左右に壁いっぱいの収納があるので、家族全員分の食材ストックを余裕でしまっておくことが可能。とにかく収納力を重視したい場合には個室のパントリーがおすすめです。
事例3:ストックだけど飾りたくなるようなパントリー
バックヤードでもおしゃれに見せたい、という人にご紹介したいのが3つ目の事例。グレーのタイル壁の先にある個室型のパントリーは、ナチュラルテイストのシンプルで洗練された空間です。パントリーは目につかない場所ですが、食材ストックや食器のディスプレイにこだわれば、一つのこだわり空間として世界観を発揮することもできます。
ちなみに、2つ目のパントリーと違って、こちらは玄関から直線的な動線でアクセスできるのもポイント。デザインだけでなく、使い勝手もいいパントリーなのです。
まとめ
キッチンは物が増える場所であるにもかかわらず、収納スペースが根本的に不足している家が多いのが実情。せっかくコンロやシンクの下に収納があっても、仕切りがなく空間を有効に使えていない人もいるのではないでしょうか。パントリーを設ければ、収納場所に困りがちな食材ストックを効率的に収納して、キッチンの使い勝手を向上することができます。
キッチンリノベーションを検討しているのであれば、パントリーを導入してみてはいかがでしょうか。
▼パントリーのアレコレをもっと詳しく!
完全版|パントリーのリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜
事例集ダウンロードはこちら