Column

余った塗料の捨て方

余った塗料の捨て方

こんにちは。現場監督ライターのKUMAです。今日は余った塗料の処分方法についてのお話です。
塗料が残ってしまった場合はどのように捨てれば良いのでしょうか?塗料のみならず、シンナーや洗った液体なども処分するのに困りますね。
残った塗料や、使い終わったシンナー、汚れた水にはきちんとした捨て方や処分方法があります。むやみに捨てると悪臭や汚れの原因になり、火災の恐れもあります。
塗料の捨て方や後始末は難しいわけではありません。適切に処理することで環境汚染防止にもつながります。
今回ご紹介する方法は、家庭の可燃ごみとして出すことを前提としていますが、各自治体で処分方法が異なりますので、必ず確認の上、自治体の規定に沿って処分するようにしましょう。 

HAGSでオシャレな「ペイント・塗料」を探す
オシャレなリノベ事例を見る
相談できるリノベ会社を探す

余った塗料はどうやって捨てるの?

基本は、塗料缶に書かれている廃棄事項などを読んで適切に捨てることが大切です。不適切に捨てると、悪臭や汚れの原因になり、それを取り除くためにさらに苦労することになります。
各塗料メーカーで捨て方は違いますが、おおよそ次のような方法が一般的と言えます。

残った塗料の捨て方

少量残った塗料は新聞紙に塗り広げ、乾かしてから捨てます。新聞紙に付着した塗料の乾燥は屋外での乾燥をオススメします。屋内で乾燥させると、塗料の臭いが室内に充満する事になるらかです。
多くの自治体では可燃ゴミに出せますが、必ずお住まいの自治体の処理方法に従って処分してください。
量が多い場合は専用の処理剤で処理します。

残ったシンナーの捨て方

シンナーが残ってしまった時は、新聞紙や布に染みこませて、風通しの良い日陰で湿り気を持たせながら乾燥させます。乾燥後は可燃ゴミとして処理します。大量に残ってしまった場合は、専用処理剤で処理します。

特に注意したい自然塗料の捨て方

自然塗料や油性塗料、合成樹脂ペイントなどの「酸化重合型反応」で硬化するタイプの塗料は自然発火に注意が必要です。オスモカラー、リボス、ワトコ、VATONなど、木製製品を塗装する塗料は処分方法に注意が必要なタイプです。
少量の塗料を捨てる場合は、新聞紙に塗り広げ乾燥させます。このときに重ねたりせずに、1枚ずつ広げておきます。塗料が乾燥した後、新聞紙を水で湿らせてビニール袋に入れて処理します。焼却するまで新聞紙が乾かないようにたっぷりと湿らせておきましょう。
塗料を使った筆や拭き取った布は、水につけたままビニール袋に入れて処分します。

参考:自然発火にご注意ください

塗料缶の捨て方

塗料と共に使い終わると出てくるのが塗料缶です。塗料缶は基本的に資源ゴミになりますので適切に処理したいところです。
中の塗料はできるだけ掻き出して処分します。中身をすべて出した後は、新聞紙や布でできる限り拭き取ってキレイにします。最後に乾燥させてゴミとして処分します。使った新聞紙は乾かして適切に処理しましょう。

塗料で汚れた道具、水やシンナーはどうやってキレイにする?

余った塗料の捨て方

塗料だけでなく、使った道具も適切な処理が必要です。
筆やローラーは少量の洗浄液(水やシンナー)で洗って使い続けるか、そのまま処分します。ローラーは再度使う予定があれば塗料中に沈めておくのも一つの手です。筆やローラーを洗った洗浄液も適切な処理が必要です。
むやみに下水に流したりしないようにしてください。

汚れたハケやローラーの洗い方

できるだけ少ない洗浄液(水やシンナー)で洗うのがポイントです。

  1. まずは新聞紙でハケやローラーについた塗料をできる限り落とす。
  2. 少量の洗浄液(水やシンナー)に付けて塗料を落とします。
  3. 食器用洗剤と水でハケを優しく洗います。洗い終えたら洗剤成分を残さないようしっかりとすすぎます。
  4. 水分を拭き取った後、ハケ先を整えて乾燥させて、保管します。保管中、ハケ先が傷まないように注意します。

油性塗料は専用のハケ洗い液で洗い落とす方法もあります。シンナーを使うより少量の洗浄液でキレイに落とすことができます。

参考:ハケ洗い液

翌日に使いたい場合

翌日に続けて作業したいときは水やシンナーの中に漬けておく方法もあります。
使う時は水やシンナーをよく落としてから使います。そのまま使うと塗料が薄くなってしまいます。

汚れた水やシンナーの捨て方

ハケやローラーを洗って汚れた水やシンナーも適切に処理したいですね。量が多くなりがちなので、塗料硬化剤や凝集剤を使うと手軽に手早く処理できます。
汚れた水はしばらく安置し、水と塗料が分離するのを待ちます。上澄み液はそっと下水に流し、沈殿した物は布や新聞紙に移して乾燥してから可燃ゴミとして捨てます。
汚れたシンナーは、新聞紙、布に染みこませて日陰で湿り気を与えながら乾燥させます。乾燥後は可燃ゴミとして処理します。

参考:水性・油性兼用塗料固化剤

大量に余ってしまった塗料の処分方法

余った塗料の捨て方

注文したけど大量に余ってしまった塗料やシンナーなど、処分に困りますね。このような場合の処分方法は2つ、自力で処理するか処分業者に委託する方法です。

処理剤を使って自宅で処分する

市販されている塗料処理剤で処理するのが手早く手軽に処分できます。
例えば、アサヒペンの「水性・油性兼用塗料固化剤」やカンペハピオの「残塗料処理剤」で処分します。一袋で400g程度とそれなりの量を処理できます。
水性塗料、油性塗料だけでなく、筆を洗ったシンナーなども処理できるのもポイントです。

参考:水性・油性兼用塗料固化剤
参考:残塗料処理剤

処分業者に頼む

例えば、何かの手違いで一斗缶丸々処分したいと思ってもなかなかできません。自力で処理が難しいときは処分業者にお願いして回収してもらいます。お金は掛かってしまいますが、確実に処理してもらえる方法です。
インターネットで近隣の業者を探し、もし処分業者がわからない場合は、お住まいの自治体に問い合わせて紹介してもらうのも一つの手です。
処分業者で注意したいのは、業者ごとに回収・処分できる地域が決まっているということです。例えば、東京都で出たゴミを隣の神奈川県の業者に引き取ってもらうことは基本的にできません。安い処分業者があっても頼めない可能性もあります。廃棄物の適切な処理を進めるための決まり事の一つなのです。

HAGSでオシャレな「ペイント・塗料」を探す
オシャレなリノベ事例を見る
相談できるリノベ会社を探す

まとめ

今回は余った塗料や使い終わったシンナーや汚れた水の後始末についてお伝えしました。
塗料はキチンと処理すれば、悪臭や汚れを防ぐことができます。専用処理剤もありますので、あまった量が多いときに使ってはいかがでしょうか。忘れてはならないのが、汚れたシンナーや水など。こちらも同じように処理できますし、専用処理剤を使うこともできます。正しい後始末の方法を身に着けると、塗装の幅も広がるでしょう。

参考文献
一般社団法人 日本塗料工業会,家庭用塗料入門,一般社団法人 日本塗料工業会
一般社団法人 日本塗料工業会,家庭用塗料入門Q&A集,一般社団法人 日本塗料工業会
 

リノベーションの基本をチェック
リノベーションとは?リフォームとの違いや費用も徹底解説!