Column

カリンフローリングの魅力

家づくりの中で、フローリングを選ぶときはとても慎重になるものです。

フローリングは、壁紙や家具と違って簡単には交換できません。北欧スタイルにするかインダストリアルを取り入れるか、インテリアの方針によって、フローリングの選び方は大きく異なります。オークやバーチといったフローリングが流行していますが、本当にそれでよいのか、しっかり迷った上で自分に合ったフローリングを選びたいところです。

たくさんあるフローリングの中で、カリンのフローリングは古くから高級木材として取り入れられてきました。
独特の赤みと、木目の美しさは今でも人気のフローリングです。

今回はカリンのフローリングの魅力についてお伝えします。

オシャレな「フローリング」を探す
完全版|フローリングリノベーション
100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロード

リフォーム・リノベ会社の

紹介を希望する

カリンフローリングの特徴、独特の赤みとはっきりとした木目

カリンのフローリングは、独特の赤みと独特の木目が特徴です。住まい作りをすすめている人であれば「この色合いはカリンかな。」とわかるくらい特徴があります。

日本では、古くから東南アジアより、シタン、コクタン、タガヤサンと共に輸入されており「唐木(からき)」と呼ばれています。

色合いが独特ではっきりとした赤みがあり、フローリングのみならず、家具や床柱などに使われています。
木目ははっきりとしていませんが、表面には独特の光沢のある模様がでます。独特の模様は「杢(もく)」と呼ばれ、カリンの木はその独特さから「花梨杢」と呼ばれています。

木材自体の強度は大変高く、腐りにも強いので、親子三代にわたって使えると言われています。乾燥・収縮に強く、寸法の安定も良いのでフローリングに適した材料です。

カリンフローリングの費用を他の無垢材と比べる

カリンのフローリングの金額を、他の銘木と比べてみましょう。比べるのは1坪(タタミ2畳分)あたりの金額です。

カリンのフローリングの金額はおよそ43,000円です。三大銘木には劣りますが、世界中でも高級木材にあたります。

三大銘木であるブラックウォールナット、マホガニー、チーク。そして近年人気のあるオーク、サクラ、メープル。日本で古くから人気があるパイン、ヒノキと比較してみましょう。

フローリング材参考価格(筆者独自調査 2021.06)

カリンフローリングのメンテナンス

カリンフローリングのメンテナンスはフローリングの仕上げ方法によって変わってきます。ここではよく使われる3種類の仕上げ方法を見てみましょう。

  • 木の内部に染みこむ「浸透性塗料」
  • 木の表面に膜を張る「コーティング系塗料」
  • 木のそのものを味わう「無塗装」

これ以外にも自然塗料や高性能塗料などがあります。使われる塗料によってメンテナンス方法が違いますのでよく確認しておきましょう。

参考:無垢フローリングの日常の掃除・お無垢手入れ

浸透性塗料

浸透性塗料は、木の内部に浸透して保護するタイプの塗料です。

普段のお手入れは、乾いたフロアワイパーや雑巾でホコリ、汚れをしっかり取ることが大切です。皮脂汚れやしつこい汚れは、専用洗剤や固く絞った濡れ雑巾で取ります。

取れない汚れは、サンドペーパーで削り取る方法もあります。
1~2年に1度は床全体に同じ塗料や専用メンテナンス材を使ってメンテナンスを行います。

コーティング系塗料

コーティング系塗料は、木の表面に膜を作るタイプの塗料です。

普段のお手入れは、乾いたフロアワイパーや雑巾でのホコリ、汚れ取ります。掃除機を使ってもかまいません。コーティング膜が強固なので、しつこい汚れも比較的簡単に落ちます。

浸透系塗料と違い、サンドペーパーは使えません。表面がキズつきます。
1~2年に1度、仕上げに合った専用ワックスを塗るとメンテナンスが楽になります。

無塗装仕上げ

無塗装の場合、ホコリや汚れを乾拭きで取り、つやを出したい場合は、ぬか袋の使用をおすすめします。

自然塗料や高性能塗料など

フローリングによっては、ミツロウやカルバナロウなどの自然塗料を使ったり、ガラスフィニッシュなどの高性能塗料を使ったりする場合もあります。

普段のお手入れは、乾いたフロアワイパーや雑巾でホコリ、汚れをしっかり取ることが大切です。皮脂汚れやしつこい汚れは専用洗剤や固く絞った濡れ雑巾で取ります。

1~2年に1度行う定期メンテナンスは、それぞれの塗料に合った方法で行います。わからない場合は、販売店に相談したり、塗料の取り扱い説明書を確認したりしましょう。

カリンの木について

カリンは、古くから唐木の一種として日本で親しまれてきました。木材として美しい色合い、ツヤ、木目は昔から愛されてきました。

カリンの育つところ

唐木と呼ばれるように、東南アジアなどの熱帯で育ちます。

フィリピンでは国樹に認定されていて、国旗にも描かれています。
フィリピン、ミャンマー、タイ、パプアニューギニアなど広く自生しています。

水で光る不思議な性質

カリンの木が変わっているのは、水に濡らすと色が変化する不思議な木ということです。

木片を試験管に入れ水を注ぐと、青色の蛍光色に変化します。詳細な原理はいまでも解明されていませんが、昔の人はこの水が薬になると考えていたようです。

果物のカリンとフローリングのカリンは違う植物

果物のカリンとフローリングのカリンは違う植物です。

果物のカリンはバラ科の植物で、レモンに近い仲間です。一方フローリングに使われる樹木のカリンはマメ科の植物で、東南アジアに広く自生しています。

まとめ

今回は、カリンのフローリングについてお伝えしました。カリンのフローリングは古くから高級木材として取り入れられてきました。独特の赤みと、花梨杢と呼ばれる木目の美しさは今でも人気のフローリングです。たくさんある材種から選ぶのは大変ですが、一つずつ比べて選んでみてはいかがでしょうか?

参考:誠文堂新光社 村山忠親「原色 木材大事典185種」
参考:株式会社マルホン カタログ「木材見本帳 第8号」

オシャレな「フローリング」を探す
完全版|フローリングリノベーション
100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロード

リフォーム・リノベ会社の

紹介を希望する