Column

住宅の換気システムの種類と特徴を解説。リフォームで後付けできる?

住宅の室内空間を清浄に保つことは、暮らす人の健康に大きな意味を持っています。建築技術の進歩や住宅への要求内容の変化により、高気密な住宅が増えていますが、同時に、室内空間の快適さへの注目度も高まっています。

住宅の換気システムへの関心が高まる中、2003年の建築基準法により、住宅の計画的な換気が義務付けられました。24時間換気システムとは、窓を開けずに空気を入れ替える仕組みですが、換気方式にはいくつか種類があります。

今回は、換気の必要性を確認した上で、換気システムの種類とそれぞれの特徴を解説します。リフォームによって後付けする際の注意点も見ていきましょう。

 

100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロードはこちら

リフォーム・リノベ会社の

紹介サービスを見る

住宅の換気の必要性とは

換気によって以下のような効果が得られるため、住宅の換気が必要であるとされています。

  • シックハウス症候群を防ぐ
  • アレルギー物質やウイルスの除去
  • 結露の発生を抑制する
  • 家を長持ちさせる

シックハウス症候群とは、壁や床、天井などの建材や塗料、家具に使用されている化学物質などが、室内の空気を汚染することで引き起こされる、めまいや吐き気、頭痛などの症状のことです。換気することで、空気中の化学物質の濃度を下げる効果が期待できます。

湿気がたまるとカビやダニが発生しやすくなりますが、カビやダニのフン・死骸はアレルギーの原因にもなります。換気によって、これらのアレルギー物質の発生を抑える効果が期待できます。また、定期的に換気することで、ウイルスが室内に漂い続けるのを防ぎます。

換気すると、調湿効果や除湿効果が得られるため、結露が発生しにくくなります。結露の防止により、カビも発生しにくくなるでしょう。壁の中に結露が発生して木材などが腐食すると、建物の構造自体の耐久性が下がることに加え、シロアリ発生の原因にもなるため、結露防止は家を長持ちさせることにもつながります。

換気システムの種類は3つ

換気方式の種類と、それぞれの特徴をご紹介します。

第一種換気

給気、排気とも機械換気で強制的に行う仕組みです。機械を使った計画的な空気の入れ替えが可能で、換気能力が高く、安定して空気を循環できます。熱交換器によって外気を室内の気温に近づけて取り込むことができるため、換気による熱損失を少なくできて、省エネ効果が期待できるのもメリットです。

また、室内外の温度差や湿度を調整することは、結露を抑える効果や、気圧のコントロールによる花粉やPM2.5などの侵入を抑える効果も期待できます。

ただし、給気と排気の両方に機械を設置する必要があり、設備が複雑なことから、費用が高額になりがちです。

第二種換気

ファンなどの機械換気装置による給気を行い、排気口から自然排気を行う方法です。機械によって室内に空気を取り込み、押し出されるようにして排気口から空気が逃げていくため、外部よりも室内の気圧が高くなります。室内の気圧が高くなると、常に新鮮な空気を室内に取り込めますが、気密性の低い一般的な木造住宅においては、室内の湿気を含んだ空気が屋根裏や壁の中に入り込み、結露が発生する可能性が高まります。

そのため、木造戸建て住宅では、あまり用いられることのない換気方式です。病院やクリーンルームなどに使われています。

第三種換気

給気は自然に任せ、排気を機械換気装置で行う方法で、住宅で一般的に使われている換気方式です。排気を機械で強制的に行うため、外気よりも室内の気圧が下がります。一般的には、トイレや洗面所などの換気扇で排気を行います。

第一種換気と比べると、フィルター清掃や交換、換気ファンの電気料金などのランニングコストや、導入コストを抑えられるのが特徴です。また、外気よりも室内の気圧が下がることから、屋根裏や壁の中に湿気が侵入するのを防げます。

ただし住宅の気密性が低いと、さまざまな隙間から外気が流入し、給気口から十分な給気ができずに、換気にムラが出る可能性があります。

リフォームやリノベーションで後付けも可能

建築基準法によって24時間換気システムの導入が義務付けられたのは、2003年のことです。
参考:建築基準法に基づくシックハウス対策について

そのため、それ以前に建てられた住宅には、換気システムが備わっていないこともあるでしょう。基本的に中古住宅には設置義務がないものの、換気システムを導入することによるメリットから、リフォームで後付けするケースもあります。

リフォームによる換気システムの後付けは、可能なケースが多いです。換気システムを後付けする場合、設置スペースの確保や、設計上可能であるかなどの確認をします。新たに排気口や換気口を設ける際に、建物の壁に穴を開けたり、天井裏に設備を導入したりする作業も必要です。

ただし、気密性の低い住宅に換気システムを導入しても、その効果を十分に発揮できません。換気システムを有効的に機能させるには、住宅の気密性や断熱性を高めることが求められます。

まとめ

住宅の換気を行うことで、シックハウス症候群の予防や結露の抑制、アレルギー物質やウイルスの除去など、健康面でのリスクを抑える効果が期待できます。結露の抑制によって家が傷むのも防ぐため、換気は住宅において大切な要素であるといえます。

換気システムには種類があり、それぞれで特徴が異なります。コストと性能のバランスを考えた上で、どの換気方式にするかを検討しましょう。

 

100社を超えるリフォーム・リノベ会社の事例をまとめました! リフォーム・リノベ会社の

事例集ダウンロードはこちら

リフォーム・リノベ会社の

紹介サービスを見る