毎日の疲れを癒してくれるお風呂で過ごす時間は、1日の中でも大切な時間。せっかく入るなら、綺麗で快適なお風呂に入りたいものですよね。浴室は水回りゆえに、汚れやすく老朽化しやすい場所でもあります。最近汚れが目立つ、寒かったり暑かったりして不快に感じる、といったことがあればリフォームを考えてもいいかもしれません。
今回は、浴室の種類およびリフォームの費用相場について解説。参考にしたいリフォーム事例もご紹介していきます。
事例集ダウンロードはこちら
リフォーム前に知っておきたい浴室の種類
リフォームについて見ていく前に確認しておきたいのが、浴室の種類についてです。浴室には大きく分けて3つの種類があることをご存じでしょうか。まずは、種類ごとに特徴を解説していきましょう。
昔ながらの「在来工法」
在来工法は、一般的な部屋に防水加工を施して作る昔ながらの浴室。防水加工を施した個室にタイルなどの壁材・床材を張り付け、浴槽やシャワーといった設備を個別に取り付けて完成させます。部品を組み合わせて作っていくので、自分好みのデザインを実現しやすいのはメリット。
一方で、防水加工が経年劣化してくると漏水のリスクが高まる点や、施工に手間がかかる点はデメリットです。
もっともメジャーな「ユニットバス」
家の浴室でもっとも広く普及しているのがユニットバスです。その名の通り、工場で生産された床・壁・天井・浴槽といったユニットを現場で組み立てるタイプの浴室。浴室のみユニット化されている1点ユニットバスの他、洗面台もセットになっている2点ユニットバス、ワンルームマンションでよく見られる洗面台・トイレもユニット化されている3点ユニットバスがあります。
ユニット化されているのでつなぎ目が少なく、掃除のしやすさや機密性の高さが特徴。在来工法に比べて漏水リスクも低いと言えます。一方、ユニットバスはメーカーの規格品であるため、デザインやサイズ面で自由度が効かないのは難点です。
いいとこ取りの「ハーフユニットバス」
ある程度の自由度は欲しいけれど、ユニットバスのような気密性や手軽さもほしいという願いを叶えてくれるのがハーフユニットバスです。一般的に浴槽・壁の半分・床がユニットになっており、壁や天井は在来工法と同様にカスタマイズできる作りとなっています。まさにいいとこ取りと言えますが、自由度は在来工法に劣り、施工のしやすさではユニットバスには敵いません。また、商品数自体が少ないので選択肢が狭まる点もデメリットと言えるでしょう。
リフォームの種類別に見る費用相場
浴室には3種類あることはご紹介した通りですが、種類によって施工のしやすさが異なり、当然のことながら費用相場も異なってきます。例えば、築古物件では在来工法からユニットバスへと変更するリフォームが多いですが、ユニットバスを付け替えるのに比べると工事費が高くなるといった具合です。
リフォームの種類別に費用相場をまとめると、次のようになります。
- ユニットバスの交換 :50〜150万円
- 在来工法からユニットバスへの変更 :65〜150万円
- 在来工法のまま変更 :50〜200万円
(出典:リショップナビ)
ユニットバスを入れる場合、設置する製品のグレードによって費用が大きく異なるため、価格幅が大きくなっています。在来工法のまま変更する場合も、壁材や床材、浴槽にこだわるほど当然価格は高くなるのです。
参考にしたいリフォーム例3選
それでは、最後に浴室リフォーム例を3つご紹介します。ユニットバスの交換、在来工法からユニットバスへの変更、在来工法への変更、それぞれの事例を挙げますので、参考にしてみてくださいね。
事例1:ユニットバスの交換
この投稿をInstagramで見る
以前の和風ユニットバスから一転、モダンな石目調のユニットバスに交換した事例です。ユニットバスと聞くと安っぽいデザインを思い描きがちですが、グレードの高いものになると、このような高級感のある製品もあります。浴室内にテレビが設置されており、まるで高級ホテルの浴室のような趣き。工事過程を見ると、浴室ごとユニットになっていることがよくわかりますね。
事例2:在来工法からユニットバスへの変更
この投稿をInstagramで見る
築古の戸建物件だと、在来工法からユニットバスに変更するパターンがよくあります。画像を見るとわかる通り、浴槽や壁タイルが部屋に直接取り付けられているので、全ての部材を撤去し終えてからユニットバスを取り付けるという手順です。交換のきっかけは浴室の壁が腐食してしまったからだそうで、在来工法ならではのリスクがよくわかる事例ですね。
事例3:在来工法への変更
3つ目にご紹介するのは、ユニットバス全盛のマンションにおいて、あえて在来工法を選択した事例。こちらのオーナーは、個性的なフォルムのバスタブに一目惚れしてしまい、これを絶対に置きたいと考えました。しかし、規格サイズが決まっているユニットバスでは収まらなかったため、在来工法で仕上げることにしたのです。
在来工法ならお気に入りのバスタブを自由に配置できるだけでなく、バスタブに合わせたタイルや設備を選ぶことが可能。唯一無二の世界観を表現できるのは、在来工法ならではのメリットと言えます。
まとめ
コスト面や気軽さではユニットバスに軍配が上がりますが、最後にご紹介した事例のように在来工法ならではのメリットもあります。これから浴室のリフォームをするのであれば、希望の優先順位を決めた上で、優先順位の高い事項を実現できる方法を考えるのがおすすめです。その際には、この記事を参考にするといいでしょう。
事例集ダウンロードはこちら