土間のある暮らしに注目が集まっているのをご存じでしょうか。収納スペースに優れており、家族の憩いの場としても利用できるため、玄関だけでなくキッチンやリビングにも土間を設置する住宅が増えています。
しかし土間に興味のある方の中には「土間の手入れはどのようにすればよいのか」という疑問をお持ちの方もおられます。土間は土足で使用するため、ほかの部屋とは異なる手入れが必要です。
そこで今回は、土間の手入れ方法についてわかりやすく紹介します。土間のある暮らしに興味のある方や土間を清潔に保つための方法知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
土間の特徴
pin
土間の手入れ方法を知るために、まずは土間の特徴について理解しておきましょう。
もともと土間は、雨が降ったときに農具や漁具の手入れをする場所として作られました。加えて、来客者が訪れたときに出迎える場所としても利用されました。さらには、炊事場としても土間は用いられました。このように土間は、キッチンやガレージや居間など、多目的に利用されていたのです。
土間の汚れの原因を把握する
土間の手入れ方法を知るには、土間の汚れの原因を知ることが大切です。主な土間の汚れの原因は以下の4つです。
・ホコリ
・カビ
・花粉
・自動車などの排気ガス
上記のうち、もっとも汚れとして多いのはホコリです。砂や土などのホコリが靴底を通して土間に侵入します。特に雨の日については、水分を含んだ泥が土間の中に入り床に付着します。そのため、土間の手入れをするときには、はじめに土間の床にたまったホコリを取り除くようにしましょう。
土間の手入れ方法
pin
土間の手入れをするときには、あらかじめ床材をチェックしておきましょう。最近の土間は、住宅のイメージに合わせてさまざまな床材を使用しています。床材によって手入れ方法は異なるので、確認しておきましょう。
ここでは代表的な4つの床材と、それぞれの手入れ方法を紹介します。
モルタル
モルタルは、セメントに砂を混ぜたものです。モルタルの床の場合は、デッキブラシやたわしで汚れを落としましょう。
はじめに、ほうきや掃除機を使ってホコリを取り除きます。ほうきを使用する際には、水にぬらした新聞紙を小さくちぎり、まいておくとホコリの舞い上がりを防げます。
ホコリを取り除いた後は、水をまいてからデッキブラシで汚れを落とします。デッキブラシがないときには、たわしを使って汚れを落とします。汚れを落としたら、最後に水で汚れを洗い流ししっかりと乾燥させましょう。
ツルツルのタイル
タイルについては、材質によって手入れの方法が異なります。ツルツルのタイルについては、拭き掃除で汚れを落としましょう。
はじめに、ほうきや掃除機を使ってホコリを取り除きます。その後、水にぬらしたぞうきんを使ってタイルに付着した汚れを落とします。ツルツルのタイルの場合は、水拭きで汚れを落とせます。
もし、水拭き後にも汚れが残っている場合には、メラミンスポンジを使いましょう。水にぬらしたメラミンスポンジで軽くこするだけで、ほとんどの汚れを落とせます。
ザラザラのタイル
ザラザラとしたタイルについては、モルタルと同じように、デッキブラシやたわしで汚れを落とします。はじめに、ほうきや掃除機でホコリを取り除いた後、水をまいてからデッキブラシで汚れを落としましょう。デッキブラシがない場合は、たわしで代用します。汚れを落とした後は、モルタルのときと同じように水で汚れを洗い流しましょう。
天然石
天然石はデリケートな素材です。水を使って掃除をすると、シミが残る可能性があります。そのため、ぞうきんやクロスを使ってこまめにホコリを取り除きましょう。
天然石にシミができてしまった場合、水や洗剤を使って取り除こうとすると、キズがついたり、シミがひどくなったりすることもあるので避けましょう。石材クリーニングの専門店への相談をおすすめします。
土間収納のニオイ対策
pin
土間部分を収納スペースとして利用する方がいらっしゃいます。土間収納は、家の中をスッキリできるので便利です。しかし、定期的な手入れを怠ると臭いが充満することもあるので注意しましょう。
土間の収納部分を掃除するときには、はじめに小さなほうきを使ってホコリを取り除きましょう。次に、ぞうきんを使って丁寧に水拭きをします。最後に、エタノールをスプレーしてから乾いたぞうきんで拭き取りましょう。エタノールには消臭と抗菌の効果があります。
土間部分のニオイが気になる方は、重曹もおすすめです。ビンや小皿に重曹を入れて、収納部分に置いておくとニオイを取り除けます。
まとめ
今回の記事では土間の手入れ方法を紹介しました。土間の汚れの主な原因はホコリです。ほうきや掃除機を使ってこまめに汚れを落とすことを意識しましょう。
土間のニオイについては、エタノールや重曹が効果的です。土間の収納部分に重曹を置いておくことでニオイを取り除けます。