片開きドアとは、開き戸のうち、扉が1枚のものです。押したり引いたりすることで開閉します。玄関ドアから、室内ドアにまで幅広く用いられる最もオーソドックスなタイプのドアです。
片開きドアは、シングルタイプとも呼ばれており、室外側に開く外開きと、室内側に開く内開きとがあります。
一口に片開きドアといっても、玄関ドアと室内ドアとでは、用途、役割が違います。そこで、この記事では、玄関ドアと室内ドアの機能、押さえるべきポイントを紹介します。
片開き玄関ドアについて
玄関ドアは住まいの印象を左右します。来客の目に一番最初にはいるのも玄関ドアでしょう。玄関ドアによって住まい全体の外観の印象がガラリと違ってきます。
また、玄関は公道に近い場合もあります。ですから、ドアも外の環境に合わせた作りにする必要が出てきます。
そして、玄関ドアを選ぶ際には、防犯性、断熱性も考慮する必要が出てきます。
それでは、以下、玄関ドアを選ぶうえでのポイントを紹介していきます。
素材について
玄関扉の主な素材は、大まかに分けて、金属製と木製とに分かれます。
金属製は、鋼板、アルミ、ステンレスで出来ています。金属製ドアは、耐久性に優れデザインも豊富です、木版調の金属製ドアもあります。また、メンテナンスの必要がほとんどないのでコストパフォーマンスにも優れています。
一方、木製ドアは素材感、インテリアとの調和感が優れています。金属製ドアに比べてメンテナンスにかかる費用がある点は否めませんが、それに相応する魅力があります。木製ドアは国内だけでなく、海外メーカーも人気です。
断熱性能を備えたドア
室内の熱を逃がさず、快適に過ごすためには部屋の壁の断熱材のみならず、玄関ドアも断熱性能を備える必要があります。そこで、玄関ドアにも断熱性能を備えたものが登場してきました。ドア内部にウレタンのような断熱材を充填したり、ドア枠に断熱樹脂や気密材を用いることで、外の冷気が入ってこないように工夫されています。ドア窓にも二重窓にしたりして断熱性能に気を使っているものがあります。
さらに、断熱性能が上がると必然的に防音・遮音性能も上がります。
防火機能を備えたドア
建築基準法では、延焼の恐れのある場所について防火扉の設置を義務付けています。最近は、メーカーから多彩な種類のドアが出るようになりました。家を建てる際の敷地の条件を確認したうえで選びましょう。
防犯機能
外と家をつなぐ玄関ドアに期待される機能は防犯です。玄関ドアのカギは、シリンダータイプがもっともポピュラーです。
ただ、最近は電動で施解錠するタイプのドアもオプションではなく標準仕様となりつつあります。
ドアの交換について
玄関ドアの交換は大きな工事になるというイメージですが、最近は、簡単な工事で一日で取り換えることができる商品も増えてきています。従来のドアでは、断熱、防犯性に不安がある人も、これなら手軽に交換できますね。
片開き室内ドアについて
室内ドアの場合、玄関ドアと異なり、他の家具や、壁紙との調和を重視することになります。また、一口に室内ドアといっても、リビングや寝室、トイレなど求められる機能が異なってきますので、それに合わせてチョイスする必要があります。
室内ドアを取り付けるポイント
片開きドアは開閉する際のスペースが必要です。ですから、使い勝手に合わせてサイズ・内開き外開き、左右どちらが吊元になるかを検討すること、移動の際の動線の妨げにならず、危険な配置でない点に気を付ける必要があります。
たとえば、ドアを取り付けるポイントが廊下等人通りのある場所である場合、通行の妨げにならないように、内開きにする必要があります。また、ドアを開いたら照明スイッチが隠れてしまったり、家具が見えなくなったり、使いづらくなったりすることは避けたいものです。このようなポイントを設計段階で吟味しておきましょう。
室内ドアの素材について
室内ドアの素材でオーソドックスなものは、樹脂シート仕上げと突板仕上げです。
樹脂シート仕上げは、基材の表面に木目などの模様を印刷した樹脂シートを貼ったものです。デザインが豊富で安価である点が特徴です。
突板仕上げは、天然木を薄く削いだ板である突板を、合板などに貼り合わせて仕上げたものです。薄く削いだといっても、天然木なので肌触りや質感に人気があります。
機能ドア
ライフスタイルや、快適さを重視したドアです。ルーバーや隙間を作り、通風に優れているドア、ペット用ドア、防音ドアと目的に沿って様々なドアがあります。
まとめ
いかがだったでしょうか。片開きドアと言っても色々な種類があったと思います。リフォームの際には目的に合わせてより適切なものを選んでくださいね。