Column

DIY初心者必見!ペンキ・塗料を使うときに知っておきたいこと

HAGSアイテム:珪藻土 KEISOUDO ペイント壁材 [1.5kg/4kg]

ホームセンターなどでは多くの塗料やペンキが販売されています。お部屋の壁や棚、インテリア小物などをDIY塗装したい場合、どれを選べば良いのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペンキと塗料の違いや種類について解説します。また、DIY塗装する際にはきれいに仕上げるためのポイントや残った塗料の廃棄方法など、いくつか知っておきたい注意点もありますのでご紹介します。

 

ペンキと塗料

ペンキと塗料は、成分や特徴に違いがあります。

ペンキ

ペンキは、オイルペイントや合成樹脂調合ペイントのことを指します。オイルペイントは昔からあるペンキです。オイルペイントには乾燥の遅さや耐候性の低さといった欠点があり、その欠点を補ったものが合成樹脂調合ペイントです。合成樹脂調合ペイントは、ホームセンターなどでもよく売られている一般的なペンキです。ペンキは塗料というジャンルの中の1つであると言えます。

塗料

塗料は、顔料、樹脂、添加剤、溶剤などで構成されています。

塗料にはさまざまな色がありますが、この色は顔料によって変わってきます。樹脂は塗料のメイン材料で、塗膜をつくってものの表面を保護したり、見た目を美しくしたりする役割を持ちます。

添加剤は、樹脂にさまざまな性能をプラスしてくれます。例えば樹脂と顔料が均一に混ざって塗料の質を保てるようにしたり、塗装時に気泡ができるのを防いだりといった性能が挙げられます。溶剤は樹脂や顔料、添加剤を溶かして液体にし、ものの表面を塗るのを手助けしてくれます。

参考記事:塗料にはどんな成分が使われているの?

ペンキと塗料の違い

ペンキと塗料の違いとして、まず耐候性があります。塗料は耐候性が高くてペンキは低いため、建築物の塗装工事では塗料の使用が一般的です。屋外の塗装において耐候性の高い塗料を使うことで、変色や劣化が起こりにくくなります。

乾燥時間にも違いがあります。ペンキは乾くのに数日かかるようなものもあります。塗料の方が乾燥時間が短いでしょう。また、ペンキの方が安く手に入りやすいといった特徴もあります。

水性塗料と油性塗料

塗料には溶剤が含まれていますが、この溶剤が水なのか有機溶剤なのかで水性か油性かが変わってきます。塗装した際に、水分が蒸発して色が定着するのが水性塗料、油分が蒸発して色が定着するのが油性塗料です。

水性塗料の特徴

においが少なく、ホルムアルデヒドの発生も少ないため、体への影響が気になる人も使いやすいでしょう。水性なので塗り直しもしやすいという特徴があります。水性塗料の性能は良くなっており、室内の塗装では水性塗料がおすすめです。ただ、鉄部に塗る場合はサビ止めを使ったり、油性塗料を使ったりすることでサビを防ぎましょう。

油性塗料の特徴

耐候性、耐久性が高く、屋外の塗装でも使いやすいでしょう。ただ、においが強いことや価格がやや高めであることが難点です。

DIY塗装の際の注意点

塗装する際に知っておきたい注意点をいくつかご紹介します。

養生をする

塗装前には養生をして、塗料やペンキが周囲のものに飛び散るのを防ぎます。また、養生テープなどを隙間なく貼ることで、塗装がきれいに仕上がる効果もあります。

刷毛とローラーを使い分ける

ペンキや塗料を塗る際、細かい場所には刷毛を使います。一方でローラーは広い面積の塗装に向いています。壁一面を塗装する場合はローラーを使うことで、早くきれいに仕上がるでしょう。

気温・湿度に注意

雨で湿度が高い日や、あまりに気温が低い日は塗装を避けましょう。雨の日は換気もしにくいため、晴れた日がおすすめです。使う塗料やペンキの説明書などをチェックし、メーカーが規定している気候条件が揃った日に塗装を行うことで、塗りにくい、乾きにくいといった状況になるのを防ぎます。

廃棄方法にも注意

塗装が終わった後、ペンキや塗料が残ることもありますよね。残った塗料は冷暗所に保管します。ただ、使用期限には注意が必要です。

塗料を廃棄する場合は、新聞紙などに塗料をこぼして乾燥させ、ごみとして処分します。ただ、廃棄方法は自治体によって決められている場合もあるので、ホームページなどで確認しましょう。間違っても、排水口などに流してはいけません。

DIYにおすすめの塗料

こちらでは、DIYに使いやすい塗料やユニークな塗料をご紹介します。

室内でも使いやすい水性塗料

HAGSアイテム:【HAGS オリジナル商品】エマルジョンペイント [1kg/4kg/16kg]

水性塗料のため室内でも使いやすく、DIYに慣れていない人でも塗りやすい商品です。ネイビーグレー、ライトブルーグレー、ライトグレー、グレー、ホワイトから選べます。

施工道具もセットになった便利なアイテム

HAGSアイテム:【施工道具セット】珪藻土 KEISOUDO 左官塗り壁材 [5kg/18kg]

塗料だけでなく、コテ板、コテ、マスキングテープ、マスカーといった施工道具がセットになった商品です。珪藻土の塗料には、調湿、消臭、抗菌などの性能があります。

塗ったところがホワイトボードになる塗料

HAGSアイテム:塗るだけでホワイトボードに スケッチペイント [0.5L/1L]

塗ったところが黒板として使えるようになる水性塗料です。チョークで文字やイラストをかいて楽しめます。ブラック、ブラウン、ブルー、グリーンの4色から選べます。

まとめ

DIYで塗装する場合は、塗るものに合ったペンキや塗料を選ぶことが大切です。水性塗料は性能が高くなっており、体への影響を抑えながら手軽にDIY塗装を楽しめるでしょう。

塗装する際はまず養生して周囲が汚れるのを防ぎ、塗る場所に応じて刷毛やローラーを使い分けます。残った塗料を廃棄する際は、ルールを守りましょう。

楽しくDIY塗装をして、お気に入りの空間や自分好みのアイテムをつくってみてはいかがでしょうか。

▼こちらもおすすめ
完全版|外壁のリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜