マンションといえど、玄関は住まいの顔です。常にキレイにしておきたいとは思いませんか?
我が家の玄関は、少しばかりのウォークインシューズクローゼットを作ったところ、玄関が片付けやすく大変重宝しています。
ウォークインシューズクローゼットは、とても便利なのでぜひ取り入れたいところですが、どの程度の広さにするか迷います。あまり広いと、生活スペースを圧迫してしまいますし、狭いと荷物が入り切りません。
今回は、ウォークインシューズクローゼットの広さと題して、適切な広さを探してみたいと思います。
事例集ダウンロードはこちら
ウォークインシューズクローゼットの使いやすい広さ
ウォークインシューズクローゼットを取り入れる際に気になるのは、使いやすい広さでしょう。
そもそもどうやって使うもの?
ウォークインシューズクローゼットとは、玄関の土間に隣接しているクローゼットのことです。物件選びの際に、重視する方も多いのではないでしょうか。
土足のまま出入りすることを想定しているため、収納物は靴、レインコート、傘、ベビーカー、アウトドア用品、お子さんの部活用品など、外で使うものが中心となります。基本的に、家(床の上)に持ち込みたくないものを収納できるスペースとなりますので、あればかなり重宝することでしょう。
一方で、持ち込みたくないものをとりあえず置いておけるため、散らかってしまいがちであるというデメリットもあわせ持ちます。外で使うものを散らかしてしまうと、湿気(カビ)の原因となりますので、いくら便利なスペースとはいえ、整理整頓をして清潔に利用するようにしましょう。
ウォークインシューズクローゼットつきの物件を選ぶ際の注意点は?
実際に注文住宅の販売において、ウォークインシューズクローゼットの要望は多いようです。ただし、ウォークインシューズクローゼットは、広ければいいというものではありません。ウォークインクローゼットには、デッドスペースが生まれるものだと理解してください。
ちなみに、ウォークインタイプのクローゼットについては、使用者を囲うように設計されているものほど有効スペースが広く、ウォークスルーのように使用者の動線が増えるものほどデッドスペースが増えます。
長方形型のウォークインクローゼットは広くすればするほど、デッドスペースが増えていきます。
最適な広さは?
ではウォークインシューズクローゼットは、どのくらいの広さが最適なのでしょうか。私がおすすめするサイズは、1~1.5帖です。実際に内覧したときに「んー、少し小さいかな?」と思うくらいのサイズ感です。
それ以上大きくなってしまうとデッドスペースが増えたり、広さに甘えて整理整頓されなくなったりとデメリットの割合が増えてしまいます。少し狭いと感じる程度のスペースを上手く使ってこそ収納上手というものです。
シューズクローゼットのレイアウト例
ではウォークインシューズクローゼットのレイアウト例を紹介していきます。
今回は、マンションのウォークインシューズクローゼットということですので、コンパクトなウォークインシューズクローゼットの例を挙げていきましょう。
1帖ほどのウォークインシューズクローゼット(長方形型で横から進入するタイプ)
コンパクトなウォークインシューズクローゼットのデメリットに「動線の制限(入りづらさ・窮屈さ)」がありますが、可動棚を奥に設置し手前に余白を残すことで圧迫感を減らすことに成功しています。
また、ウォークインシューズクローゼットは外で使うものを置く収納ですから、土間のスペースを造作で消しすぎてはいけません。地べたのスペースを確保しつつ、空間を有効利用するように心がけましょう。
この写真はそのあたりのバランスが良く、コンパクトなウォークインシューズクローゼットにおいて、お手本のようなレイアウトです。
1.5~2帖ほどのウォークインシューズクローゼット(長方形型で縦に進入するタイプ)
こちらは先程と違って、真っすぐ進入するタイプのウォークインシューズクローゼットです。
玄関との間に仕切りがない場合は、どうしても来客の際に中を見られてしまいます。奥に余裕のある空間を作ることで、ウォークインシューズクローゼットを広く見せることに成功した、見せる収納です。
まとめ
以上、マンションの使いやすいウォークインシューズクローゼットの広さについて解説しました。これからマンションを購入予定の方やDIYを予定の方はぜひ参考にしてみてください。
事例集ダウンロードはこちら