もともと吹き抜けがない住宅の場合でも、リノベーションで吹き抜けをつくることができます。吹き抜けがあると、部屋が広く、開放感のある印象を与えます。ただ、良い面ばかりではありません。知っておきたいデメリットもいくつかありますので、併せてご紹介します。また、デメリットを軽減するためにできる対策方法についてもみていきましょう。
事例集ダウンロードはこちら
吹き抜けのある住まいとは
例えば、1階と2階の間に床や天井がない箇所があり、空間がつながっているような状態になっている部分を吹き抜けと言います。2階建て以上の建物に見られます。家を建てる時点で吹き抜けをつくることはもちろん、後からリフォームで取り入れることも可能です。リビングや玄関などに取り入れられることが多いでしょう。
おしゃれな見た目や開放感が魅力
吹き抜けがあると、開放感のある印象を与えます。狭い玄関やリビングであっても、天井が高くなることで、広く感じられるでしょう。高級感やデザイン性が高い、おしゃれな雰囲気をかもし出します。
室内が明るく、風通しも良い
高い位置に窓を設置できるため、採光が良くなり部屋が明るくなるのも魅力の1つです。住宅が密集している場合や、日当たりの悪い部屋などに取り入れるのもおすすめです。また、吹き抜けがあることで、空気が通りやすくなるといったメリットもあります。
コミュニケーションがとりやすい
例えば、1階と2階が完全に分かれている場合、お互いの気配を感じにくい場合も多いものです。吹き抜けがあることで、別の階で家族がそれぞれ過ごしていたとしても、声が届きやすいため会話がしやすく、お互いの気配も感じやすいでしょう。
物音が聞こえやすい
お互いの気配を感じられることは、メリットではあるものの、集中して何かをしたいときなどは、物音が気になってしまうこともあるでしょう。また、料理のにおいや煙などが、上の階まで広がりやすくなることもあります。
吹き抜けをつくると部屋の数が減る
上の階の床をつくらない部分が出てくるため、必然的に上の階の面積は減ってしまいます。吹き抜けをつくることにより、部屋や収納スペースが確保できないというデメリットがあります。
上の階に熱がこもりやすい
暖かい空気は上に流れるという性質を持つため、1階の暖かい空気が上の階に流れやすくなります。例えば、リビングを吹き抜けにして暖房をつけた場合、暖めた空気が上の階に流れやすく、冷たい空気が1階にたまってしまうといった状態になりやすいでしょう。
掃除や照明の交換作業が大変なことも
窓拭きなどの掃除をしたくても、一般的な脚立では届かず、掃除ができない場合があります。また、天井に照明を設置している場合、電球交換などのメンテナンスが自分では困難なため、その都度業者に依頼するのは、大変に感じてしまう場合もあるでしょう。
吹き抜けのデメリットを軽減するためにできること
デザイン性が高く、開放感があって部屋が明るくなるといったメリットのある吹き抜けですが、いくつかデメリットがあることが分かりました。吹き抜けの開放感を手に入れたいけれど、デメリットが気になる場合、それを少しでも解消させる対策をしてみましょう。吹き抜けのデメリットを軽減するためにできることを、いくつかご紹介します。
シーリングファンで空気を循環させる
上に流れやすい暖かい空気を下の方にもいきわたらせるため、シーリングファンで空気を循環させましょう。部屋の中の空気をかき混ぜ、冷暖房の効率を良くする効果が期待できます。
暖房以外の防寒対策をする
冬の防寒対策は、暖房だけに頼らず、他の方法を取り入れてみましょう。床暖房を設置すれば、下から部屋を暖めてくれます。また、壁や床に断熱性のある素材を使ったり、断熱カーテンを取り入れたりする方法もよいでしょう。外の冷たい空気は、窓からよく出入りするため、二重窓の設置をしたり、断熱効果のある窓ガラスを使用したりするのもおすすめです。
お手入れしやすい窓を設置する
窓が汚れてしまう原因の1つに、結露が挙げられます。そのままにするとカビが発生しやすくなります。手が届かないような高い場所に設置する窓は、結露しにくいタイプを選びましょう。二重窓や複層ガラスなどは、結露防止の効果が期待できます。
寿命の長い電球を使う
電球の交換がしにくい位置に照明がある場合は、寿命の長い電球を使用して、交換の頻度を下げましょう。昔ながらの電球である白熱電球は比較的寿命が短く、電球形蛍光灯やLED電球は寿命が長いとされています。電球形蛍光灯やLED電球は、省エネ性能も期待できるため、点灯時間が長くなりがちなリビングなどにもおすすめです。
ペンダントライトやブラケットを使う
天井からコードやチェーンで吊り下げられたペンダントライトは、ダウンライトやシーリングライトなどに比べると照明が低い位置になります。また、ブラケットライトは、壁に設置するタイプなので、低い位置に取り付けられます。自分でも電球交換がしやすいタイプの照明器具を選びましょう。
まとめ
吹き抜けのある住まいは、開放感があって明るい、コミュニケーションが取りやすい、見た目がおしゃれなど、様々な良いところがあります。一方で、冷暖房の効率が悪くなることやお手入れ、メンテナンスの面で心配なこともあります。吹き抜けをつくる場合は、デメリットを軽減するための対策をしておくと、より快適に過ごせるでしょう。
関連記事はこちら▼
完全版|天井のリフォーム・リノベーションのガイド〜種類・費用・事例まとめ〜
事例集ダウンロードはこちら