Column

【水回りリフォーム・リノベーション】水回りの設備サイズにまつわる注意点!

水回りリフォーム・リノベーションを行う際にありがちなのが、選んだ水回り設備のサイズが合わずに設置できないという失敗です。水回り設備は設置する場所がある程度決まっているため、置く場所に合うサイズ感をしっかり把握しておく必要があります。今回は、そんな失敗をしないために気をつけたい、水回りの設備サイズに関する注意点を解説していきましょう。

水回りの設備サイズには規格がある場合が多い

水回りのサイズが合わないという失敗が多いのは、水回り設備のサイズが規格化されているからです。特にシステムキッチン、ユニットバスなどは規格化されたサイズの中から合うものを選ぶのが一般的。住まいもこうしたサイズに合うよう作られていることが多いのです。リフォーム・リノベーションも既製品から選ぶのであれば従来と同じサイズのものにすればいいのですが、規格外のものに交換しようとするときは注意が必要。

また、築古物件では水回りの間取りが規格サイズに合わない作りになっていることもあるため、設備を選ぶ前にサイズ感をチェックしておくことが大切です。

お風呂はユニットバスのサイズに注意!

ここからは水回りの箇所別に、サイズに関する注意点を見ていきましょう。まずはお風呂です。日本の家で主流のユニットバスは既製品であり、サイズが規格化されています。ユニットバスのサイズは「1216(1200mm×1600mm)」「1616(1600mm×1600mm)」といった4桁の数字で表現されており、自宅のお風呂場スペースに合うサイズのものを選んで設置します。

マンションであれば0.75坪程度のコンパクトサイズ(1216、1217など)、もっとも広く普及している1坪程度の標準サイズ(1616、1717など)が基本。高級マンションや一戸建てでは、もう一回り大きな1.25坪(1618、1620など)も見られます。
(参考:有限会社三輪塗装)

もともとユニットバスが設置されている場合、同じサイズのユニットバスに交換すれば問題ありません。ただ、築古物件だと浴室スペースよりも少し小さなユニットバスが設置されていることがあります。ユニットバスが一般化する前に建てられた物件だと、サイズがピッタリ合うユニットバスが無かったために小さめのユニットバスを仕方なく設置している場合があるのです。

最近では、浴室スペースの大きさに合わせてサイズを細かく調節できるユニットバスも販売されています。築古物件や在来工法の浴室をユニットバスに変更する場合は、こうしたサイズオーダー可能なユニットバスを検討してもいいでしょう。

タンクレストイレはコンパクトだけれど

次にトイレのサイズに関する注意点を見ていきます。トイレスペースの大きさは物件ごとにまちまちですが、おおむね0.4坪・0.5坪・0.75坪以上の3種類に分けることが可能。マンションや戸建てのサブトイレは0.4坪、戸建てのメイントイレだと0.5坪が一般的です。

トイレスペースの広さに合わせて便器を選ぶことになりますが、一般的に部屋の横幅は便器の幅+30cm程度、部屋の奥行きは便器の奥行き+40cm程度必要とされています。ペーパーホルダーやタオルホルダーを設置したり、座るスペースや扉の可動域を確保する必要があるため、便座+αの空間を見込む必要があるのです。
(参考:ホームプロ)

トイレスペースの床面積が限られている場合、タンクレストイレにすることでスペースを有効活用することができます。タンクレストイレはタンクがない分、奥行きと高さをコンパクトにできるのが特徴。ただし、タンクレストイレには手洗いがついていないため、別に手洗い場を設ける必要があります。トイレ内に設ける場合、手洗い場分の面積を見込まなくてはならない点は要注意です。

市販の洗面台の主なサイズは3種類

洗面台も市販のものはサイズが規格化されています。スペースの大きさに影響する間口のサイズは、主に600mm/750mm/900mmの3種類。他にコンパクトな500mm、ボウルが2つのタイプだと1500〜1600mmといった製品もあります。自宅の洗面所の幅に合わせて、これらのサイズの中から適したものを選ぶのです。横に洗濯機置き場がある家では、洗濯パンや設置する洗濯機の大きさと合わせた検討が必要でしょう。
(参考:リフォームガイド)

もう一つ確認したいのが、洗面ボウルの高さです。洗面ボウルの高さは80cm前後で設定されることが多く、主に750mm/800mm/850mmの3種類が用意されています。洗面ボウルの高さ=身長÷2で考えると使い勝手がいいとされることから、家族の身長に合わせて適した高さを選ぶのがおすすめです。
(参考:リショップナビ)

まとめ

今回は、水回りリフォーム・リノベーションにおける設備サイズの注意点について解説してきました。水回りの設備サイズは規格化されていることが多いため、自宅のサイズに合わせてオーダーメイドで設置するというのも一つの方法です。予算とこだわりのバランスを見ながら、希望に合った水回りを実現していくといいでしょう。